クリスマスにも♪クリスマスリースの押し寿司 と 切り干し大根のその後。。。
こんにちは(^^)
台所に、クリスマスオーナメントを飾った途端、台所だけが、クリスマスモードに(´∀`*)←クリスマスまで日にちがありすぎー(`o´) 、と突っ込まれそう。。。
クリスマス当日よりも、クリスマスまでの期間が好きなので、一人でワクワク♪
そのテンションで(笑)、昨日は、モニターをさせてもらっています ミツカン すし酢を使って、こちらを作ってみました~
ご飯にすし酢を混ぜるだけで、簡単にすし飯が出来るので、本当に便利です!
今回は、さやいんげんをクリスマスリースに見立てました~

「クリスマスにも♪クリスマスリースの押し寿司」
(材料)2人分(6cm×7cm×16cmのパウンドケーキ型1台分)
ご飯・・・1合分
ミツカン すし酢・・・大さじ2
錦糸卵
卵・・・2個
塩・・・少々
水溶き片栗粉・・・片栗粉(小さじ1)と水(小さじ1)
サラダ油・・・適量
具材(作りやすい分量になっています。)
干ししいたけ・・・3枚
干瓢(乾燥)・・・20g
人参・・・50g
お砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
絹さや・・・5~6本
人参(星型用)・・・5cmくらい
スライスチーズ・・・1枚
カニカマ(リースの飾り)・・・1本
(作り方)
(1)卵、水溶き片栗粉、塩をボールに入れて、混ぜる。
(2)フライパンに薄く油をひき、火に掛け、薄焼き卵を作る。完全に冷めたら、千切りにする。
(3)干ししいたけを水に付けて戻し、千切りにする。(戻し汁は捨てない。)。干瓢も戻したら、粗みじん切りにする。人参は千切りにする。
(4)(3)の干ししいたけ、戻し汁、干瓢、人参をお鍋に入れて、ヒタヒタになるまで水を入れて火に掛ける。砂糖、みりん、お醤油も入れて、弱火で煮汁が少なくなるまで煮る。冷ましておく。
(5)星型用の人参は、2㎜くらいに切ったら、星型で抜く。塩茹でする。
(6)絹さやは筋を取ったら、たっぷりの熱湯に塩(分量外)を少々入れて、サッと茹でる。
(7)ご飯にミツカン すし酢を加え、すし飯を作る。
(8)パウンドケーキ型にラップを敷き詰め、底に、(6)の絹さやでクリスマスリースを作り、(5)の星型の人参をおく。

(9)(8)の上に、(2)の錦糸卵を敷き詰める。

(10)(9)の上に、(7)のすし飯の半量を敷き詰め、その上に(4)をのせる。

(11)最後に残りのすし飯を敷き詰め、ラップをかぶせ、上から押す。

(12)ラップを外し、型を逆さまにして取り出す。
(13)星型に抜いたスライスチーズを飾り、小さく切ったカニカマを、リースにのせる。
(メモ)
具材は、作りやすい分量になっています。余ったら、冷凍保存することが出来ます。
【ミツカンすし酢レシピモニター参加中】

SUSHI+の料理レシピ 広がる!SUSHI+
ところで、今週の火曜日に干した大根は、このようになりました~

30~40cmくらいあった大根が、こんなに小さく。。。

これから、大根の価格も安くなるので、また沢山作ろうと思っていますo(^▽^)o
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
台所に、クリスマスオーナメントを飾った途端、台所だけが、クリスマスモードに(´∀`*)←クリスマスまで日にちがありすぎー(`o´) 、と突っ込まれそう。。。
クリスマス当日よりも、クリスマスまでの期間が好きなので、一人でワクワク♪
そのテンションで(笑)、昨日は、モニターをさせてもらっています ミツカン すし酢を使って、こちらを作ってみました~
ご飯にすし酢を混ぜるだけで、簡単にすし飯が出来るので、本当に便利です!
今回は、さやいんげんをクリスマスリースに見立てました~

「クリスマスにも♪クリスマスリースの押し寿司」
(材料)2人分(6cm×7cm×16cmのパウンドケーキ型1台分)
ご飯・・・1合分
ミツカン すし酢・・・大さじ2
錦糸卵
卵・・・2個
塩・・・少々
水溶き片栗粉・・・片栗粉(小さじ1)と水(小さじ1)
サラダ油・・・適量
具材(作りやすい分量になっています。)
干ししいたけ・・・3枚
干瓢(乾燥)・・・20g
人参・・・50g
お砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
絹さや・・・5~6本
人参(星型用)・・・5cmくらい
スライスチーズ・・・1枚
カニカマ(リースの飾り)・・・1本
(作り方)
(1)卵、水溶き片栗粉、塩をボールに入れて、混ぜる。
(2)フライパンに薄く油をひき、火に掛け、薄焼き卵を作る。完全に冷めたら、千切りにする。
(3)干ししいたけを水に付けて戻し、千切りにする。(戻し汁は捨てない。)。干瓢も戻したら、粗みじん切りにする。人参は千切りにする。
(4)(3)の干ししいたけ、戻し汁、干瓢、人参をお鍋に入れて、ヒタヒタになるまで水を入れて火に掛ける。砂糖、みりん、お醤油も入れて、弱火で煮汁が少なくなるまで煮る。冷ましておく。
(5)星型用の人参は、2㎜くらいに切ったら、星型で抜く。塩茹でする。
(6)絹さやは筋を取ったら、たっぷりの熱湯に塩(分量外)を少々入れて、サッと茹でる。
(7)ご飯にミツカン すし酢を加え、すし飯を作る。
(8)パウンドケーキ型にラップを敷き詰め、底に、(6)の絹さやでクリスマスリースを作り、(5)の星型の人参をおく。

(9)(8)の上に、(2)の錦糸卵を敷き詰める。

(10)(9)の上に、(7)のすし飯の半量を敷き詰め、その上に(4)をのせる。

(11)最後に残りのすし飯を敷き詰め、ラップをかぶせ、上から押す。

(12)ラップを外し、型を逆さまにして取り出す。
(13)星型に抜いたスライスチーズを飾り、小さく切ったカニカマを、リースにのせる。
(メモ)
具材は、作りやすい分量になっています。余ったら、冷凍保存することが出来ます。
【ミツカンすし酢レシピモニター参加中】
SUSHI+の料理レシピ 広がる!SUSHI+
ところで、今週の火曜日に干した大根は、このようになりました~

30~40cmくらいあった大根が、こんなに小さく。。。

これから、大根の価格も安くなるので、また沢山作ろうと思っていますo(^▽^)o
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント