サケ中骨水煮缶 de 鮭のアラ汁
こんにちは(^^)
今日で、6月が終わりますね~
これで、一年の半分が終わってしまうのかと思うと、怖いです。。。
以前、叔母が面白いことを言ってました。
「絶対に、世界標準時計の進みが早くなっていると思うのよ。。。」と(笑)
そんなことはないのですが、年々、時間が経つのが早く感じられるので、つい、そんなことを思ってしまうこともあります(笑)
そういえば、今日は、閏時間ですね~
たった1秒なので実感はないと思いますが、ちょっとその瞬間を見てみたいです。
ところで皆さんは、アラ汁はお好きですか?
私はアラ汁が好きなんですが、、魚の骨が心配で、小さい子供やご年配の方に出すのは、ちょっとためらってしまうんです。
でも缶詰を使えば、この問題はクリアされます!
というのも、缶詰は、高温高圧殺菌をするため、この過程でお魚の骨まで柔らかくなり、とても食べやすくなっています。
この利点を利用して、昨日のお昼ご飯に、サケ中骨水煮缶を使ってアラ汁を作りました。
あり合わせの野菜を使って作ったんですが、サケ中骨水煮からもお出汁が出て、美味しくできました~

「サケ中骨水煮缶 de 鮭のアラ汁」
(材料)2人分
鮭中骨缶・・・1缶(140g)
人参・・・80g
ジャガイモ・・・小さめのもの1個
インゲン・・・5本
葱・・・1/4本
木綿豆腐・・・100g
生姜(すりおろす)・・・少々
水・・・4カップ(720cc)
お味噌・・・大さじ2
(作り方)
(1)人参は皮を剥いたら、半月切りかいちょう切りにし、ジャガイモも皮を剥いたら、いちょう切りにする。
(2)お豆腐はさいの目にきり、インゲンは筋を取ったら、適当な長さに切る。
(3)お鍋に、水と鮭中骨缶を汁ごと入れ、(1)の人参とジャガイモも入れる。
(4)(3)を火に掛ける。
(5)人参とジャガイモが柔らかくなったら、(2)のお豆腐とインゲンを入れる。
(6)インゲンに火が通ったら、斜め薄切りにした葱とすりおろした生姜を入れ、お味噌も溶き入れる。
(7)再び煮立つ直前に火を止め、器に盛り付ける。
(メモ)
野菜は、上記以外に、大根・里芋など、ご家庭にあるもので構いません。
人参の太さにより、切り方を調整して下さい。
お味噌の量は、お好みで加減して下さい。

缶詰・びん詰・レトルト食品のスピードレシピ
「レシピブログ【みんなで楽しむ缶詰・びん詰め・レトルト食品スピードレシピコンテスト】レシピモニター参加中」
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
今日で、6月が終わりますね~
これで、一年の半分が終わってしまうのかと思うと、怖いです。。。
以前、叔母が面白いことを言ってました。
「絶対に、世界標準時計の進みが早くなっていると思うのよ。。。」と(笑)
そんなことはないのですが、年々、時間が経つのが早く感じられるので、つい、そんなことを思ってしまうこともあります(笑)
そういえば、今日は、閏時間ですね~
たった1秒なので実感はないと思いますが、ちょっとその瞬間を見てみたいです。
ところで皆さんは、アラ汁はお好きですか?
私はアラ汁が好きなんですが、、魚の骨が心配で、小さい子供やご年配の方に出すのは、ちょっとためらってしまうんです。
でも缶詰を使えば、この問題はクリアされます!
というのも、缶詰は、高温高圧殺菌をするため、この過程でお魚の骨まで柔らかくなり、とても食べやすくなっています。
この利点を利用して、昨日のお昼ご飯に、サケ中骨水煮缶を使ってアラ汁を作りました。
あり合わせの野菜を使って作ったんですが、サケ中骨水煮からもお出汁が出て、美味しくできました~

「サケ中骨水煮缶 de 鮭のアラ汁」
(材料)2人分
鮭中骨缶・・・1缶(140g)
人参・・・80g
ジャガイモ・・・小さめのもの1個
インゲン・・・5本
葱・・・1/4本
木綿豆腐・・・100g
生姜(すりおろす)・・・少々
水・・・4カップ(720cc)
お味噌・・・大さじ2
(作り方)
(1)人参は皮を剥いたら、半月切りかいちょう切りにし、ジャガイモも皮を剥いたら、いちょう切りにする。
(2)お豆腐はさいの目にきり、インゲンは筋を取ったら、適当な長さに切る。
(3)お鍋に、水と鮭中骨缶を汁ごと入れ、(1)の人参とジャガイモも入れる。
(4)(3)を火に掛ける。
(5)人参とジャガイモが柔らかくなったら、(2)のお豆腐とインゲンを入れる。
(6)インゲンに火が通ったら、斜め薄切りにした葱とすりおろした生姜を入れ、お味噌も溶き入れる。
(7)再び煮立つ直前に火を止め、器に盛り付ける。
(メモ)
野菜は、上記以外に、大根・里芋など、ご家庭にあるもので構いません。
人参の太さにより、切り方を調整して下さい。
お味噌の量は、お好みで加減して下さい。
缶詰・びん詰・レトルト食品のスピードレシピ
「レシピブログ【みんなで楽しむ缶詰・びん詰め・レトルト食品スピードレシピコンテスト】レシピモニター参加中」
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント