抹茶のムース
こんにちは(^^)
我が家の食いしん坊3兄弟、育ち盛りなので、とにかく食べます!
彼らの胃袋はどうなっているんだろうか?と思うほど、気持ちいいほどの食いっぷりです(笑)
普段の食事もそうですが、甘いものにも目がない彼ら、おやつも沢山、食べたい!と思っているようです。
でも、いくら3食残さず食べてくれても、おやつも沢山!と言うわけにはいかないので、普段は私が調整しています(苦笑)
しかし、たまには彼らの願いを叶えてあげてもいいかな?と思い、この前、モニターをさせてもらっています、株式会社 東光 様のカップを使って、抹茶のムースを作りました。
このカップ、たっぷり入るので、子供たちも大満足してくれました!
今回使ったカップはこちらです→PS 88-300 アンカップN
蓋はこちらです→「PAO 88ミリφドーム蓋 A-PET(王冠)-P 5個」

「抹茶のムース」
(材料)5人分
粉ゼラチン・・・10g
水・・・50cc
牛乳・・・500cc
砂糖(牛乳用)・・・40g
抹茶・・・小さじ4
生クリーム・・・200cc
卵白・・・2個分
砂糖(卵白用)・・・60g
茹で小豆(市販)・・・230g
(作り方)
(1)ゼラチンを水に振り入れ、20分以上ふやかす。
(2)牛乳を耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで2~3分加熱する。(沸騰直前まで)
(3)牛乳用の砂糖20gと抹茶を入れて、よく混ぜる。砂糖が溶けたら、余熱で(1)のゼラチンを完全に溶かす。(余熱で溶かす。)
(4)(3)を氷水にあて、絶えず混ぜながら、とろみをつける。
(5)生クリームをボールに入れて、氷水に当てながら、6分たてにする。
(6)(4)と(5)のとろみが同じくらいになったら、(4)の中に(5)を入れて、混ぜ合わせる。
(7)きれいなボールに卵白と一つまみの砂糖(分量内)を入れて、白くなるまで泡立てる。白くなったら、残りの砂糖を3回に分けて加え、堅いメレンゲを作る。
(8)(6)の中に(7)を2回に分けて加え、カップに流す。
(9)冷蔵庫で冷やし固め、完全に固まったら、茹で小豆をのせる。

蓋をすれば、お出掛けのデザートにもなります~(お出掛けの際は、保冷材を入れて下さい^^)
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
我が家の食いしん坊3兄弟、育ち盛りなので、とにかく食べます!
彼らの胃袋はどうなっているんだろうか?と思うほど、気持ちいいほどの食いっぷりです(笑)
普段の食事もそうですが、甘いものにも目がない彼ら、おやつも沢山、食べたい!と思っているようです。
でも、いくら3食残さず食べてくれても、おやつも沢山!と言うわけにはいかないので、普段は私が調整しています(苦笑)
しかし、たまには彼らの願いを叶えてあげてもいいかな?と思い、この前、モニターをさせてもらっています、株式会社 東光 様のカップを使って、抹茶のムースを作りました。
このカップ、たっぷり入るので、子供たちも大満足してくれました!
今回使ったカップはこちらです→PS 88-300 アンカップN
蓋はこちらです→「PAO 88ミリφドーム蓋 A-PET(王冠)-P 5個」

「抹茶のムース」
(材料)5人分
粉ゼラチン・・・10g
水・・・50cc
牛乳・・・500cc
砂糖(牛乳用)・・・40g
抹茶・・・小さじ4
生クリーム・・・200cc
卵白・・・2個分
砂糖(卵白用)・・・60g
茹で小豆(市販)・・・230g
(作り方)
(1)ゼラチンを水に振り入れ、20分以上ふやかす。
(2)牛乳を耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで2~3分加熱する。(沸騰直前まで)
(3)牛乳用の砂糖20gと抹茶を入れて、よく混ぜる。砂糖が溶けたら、余熱で(1)のゼラチンを完全に溶かす。(余熱で溶かす。)
(4)(3)を氷水にあて、絶えず混ぜながら、とろみをつける。
(5)生クリームをボールに入れて、氷水に当てながら、6分たてにする。
(6)(4)と(5)のとろみが同じくらいになったら、(4)の中に(5)を入れて、混ぜ合わせる。
(7)きれいなボールに卵白と一つまみの砂糖(分量内)を入れて、白くなるまで泡立てる。白くなったら、残りの砂糖を3回に分けて加え、堅いメレンゲを作る。
(8)(6)の中に(7)を2回に分けて加え、カップに流す。
(9)冷蔵庫で冷やし固め、完全に固まったら、茹で小豆をのせる。

蓋をすれば、お出掛けのデザートにもなります~(お出掛けの際は、保冷材を入れて下さい^^)
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント