おからパウダーとオイコスのノンオイルシフォンロールケーキ
こんにちは(^-^)/
今日も暑いですね~
4月って、こんなに暑かったかな???と。。。
洗濯物があっという間に乾いてしまうのはいいのですが、農作物に影響が出てしまわないのかと心配になってしまいます(・_・;)
ところで先日ロールケーキを作ったのですが、生地の中におからパウダーを混ぜ込み、クリームの中にオイコスを入れました。
おからパウダーをいれているので、生地はもっちりとした食感になり、オイコス入りのクリームはさっぱりとしています。

「おからパウダーとオイコスのノンオイルシフォンロールケーキ」
(材料)25㎝×30㎝のテンパン1台分
シートスポンジ
卵黄・・・3個分
砂糖・・・20g
おからパウダー・・・10g
豆乳・・・40g
卵白・・・3個分
砂糖・・・40g
薄力粉・・・60g
オイコスクリーム
粉ゼラチン・・・2g
水(ゼラチン用)・・・10g
生クリーム(35%)・・・150cc
オイコス(無糖)・・・100g
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
シートスポンジ
(1)豆乳とおからパウダーを合わせておく。
(2)ボールに卵黄と砂糖を入れ、白くなるまですり混ぜる。白くなったら(1)を入れ、よく混ぜる。
(3)別のきれいなボールに卵白と一つまみの砂糖(分量内)を入れ、白くなるまで電動ミキサーで泡立てる。
(4)白くなったら残りの砂糖を3回に分けて加え、固いメレンゲを作る。
(5)(2)の中に(4)のメレンゲの1/3を入れ、ホイッパーで混ぜる。
(6)(5)の中に薄力粉の1/2を振るい入れ、ゴムベラ合わせる。
(7)(6)の中に残りのメレンゲの半分を入れ、ゴムベラで合わせる。
(8)(7)の中に残りの薄力粉を全部振る入れ、ゴムベラで合わせる。
(9)最後に残りのメレンゲを全部入れ、ゴムベラで合わせる。
(10)(9)をオーブンペーパーを敷き詰めたテンパンに流し入れ、2重テンパンにして180℃のオーブンで16分焼く。
(11)焼き上がったら直ぐにテンパンから外し、濡れ布巾を掛けて完全に冷ます。
(メモ)
☆おからパウダーは粒子の細かいものをお使いください。
☆オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
☆作り方の(5)~(9)は、メレンゲ→薄力粉→メレンゲ→薄力粉→メレンゲの順で合わせて下さい。最初のメレンゲだけはホイッパーで合わせ、残りの作業はゴムベラを使って下さい。
オイコスクリーム
(1)粉ゼラチンをゼラチン用の水に振るい入れ、室温で20分以上ふやかす。(耐熱容器を使って下さい)
(2)(1)のお皿にラップをし、600wのレンジで10秒加熱して完全に溶かす。溶けたら、室温くらいまで冷ます。(必ず、冷まして下さい。)
(3)ボールに生クリームと砂糖を入れ、氷水にあてながら8分立てにする。8分立てにしたらオイコスを入れ、よく混ぜる。
(4)(3)の中に完全に冷めた(2)を入れ、混ぜる。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
仕上げ
(1)完全に冷めたシートスポンジにオイコスクリームを全体に塗り、クリームを巻き込んでいく。
(2)クリームを巻き込んだらラップをし、冷蔵庫で1時間くらい入れておく。
ロールケーキに使うクリームは乳脂肪40%以上のものの方が巻き込みやすいのですが、乳脂肪が高くなるとカロリーも高くなるので、今回は少量のゼラチンを使うことで、クリームを扱いやすくしました。
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今日も暑いですね~
4月って、こんなに暑かったかな???と。。。
洗濯物があっという間に乾いてしまうのはいいのですが、農作物に影響が出てしまわないのかと心配になってしまいます(・_・;)
ところで先日ロールケーキを作ったのですが、生地の中におからパウダーを混ぜ込み、クリームの中にオイコスを入れました。
おからパウダーをいれているので、生地はもっちりとした食感になり、オイコス入りのクリームはさっぱりとしています。

「おからパウダーとオイコスのノンオイルシフォンロールケーキ」
(材料)25㎝×30㎝のテンパン1台分
シートスポンジ
卵黄・・・3個分
砂糖・・・20g
おからパウダー・・・10g
豆乳・・・40g
卵白・・・3個分
砂糖・・・40g
薄力粉・・・60g
オイコスクリーム
粉ゼラチン・・・2g
水(ゼラチン用)・・・10g
生クリーム(35%)・・・150cc
オイコス(無糖)・・・100g
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
シートスポンジ
(1)豆乳とおからパウダーを合わせておく。
(2)ボールに卵黄と砂糖を入れ、白くなるまですり混ぜる。白くなったら(1)を入れ、よく混ぜる。
(3)別のきれいなボールに卵白と一つまみの砂糖(分量内)を入れ、白くなるまで電動ミキサーで泡立てる。
(4)白くなったら残りの砂糖を3回に分けて加え、固いメレンゲを作る。
(5)(2)の中に(4)のメレンゲの1/3を入れ、ホイッパーで混ぜる。
(6)(5)の中に薄力粉の1/2を振るい入れ、ゴムベラ合わせる。
(7)(6)の中に残りのメレンゲの半分を入れ、ゴムベラで合わせる。
(8)(7)の中に残りの薄力粉を全部振る入れ、ゴムベラで合わせる。
(9)最後に残りのメレンゲを全部入れ、ゴムベラで合わせる。
(10)(9)をオーブンペーパーを敷き詰めたテンパンに流し入れ、2重テンパンにして180℃のオーブンで16分焼く。
(11)焼き上がったら直ぐにテンパンから外し、濡れ布巾を掛けて完全に冷ます。
(メモ)
☆おからパウダーは粒子の細かいものをお使いください。
☆オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
☆作り方の(5)~(9)は、メレンゲ→薄力粉→メレンゲ→薄力粉→メレンゲの順で合わせて下さい。最初のメレンゲだけはホイッパーで合わせ、残りの作業はゴムベラを使って下さい。
オイコスクリーム
(1)粉ゼラチンをゼラチン用の水に振るい入れ、室温で20分以上ふやかす。(耐熱容器を使って下さい)
(2)(1)のお皿にラップをし、600wのレンジで10秒加熱して完全に溶かす。溶けたら、室温くらいまで冷ます。(必ず、冷まして下さい。)
(3)ボールに生クリームと砂糖を入れ、氷水にあてながら8分立てにする。8分立てにしたらオイコスを入れ、よく混ぜる。
(4)(3)の中に完全に冷めた(2)を入れ、混ぜる。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
仕上げ
(1)完全に冷めたシートスポンジにオイコスクリームを全体に塗り、クリームを巻き込んでいく。
(2)クリームを巻き込んだらラップをし、冷蔵庫で1時間くらい入れておく。
ロールケーキに使うクリームは乳脂肪40%以上のものの方が巻き込みやすいのですが、乳脂肪が高くなるとカロリーも高くなるので、今回は少量のゼラチンを使うことで、クリームを扱いやすくしました。
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
コメント