おやつにも♪抹茶と求肥のヴィクトリアケーキ
こんにちは(^-^)/
一昨日は東京で桜の開花宣言が出ましたが、近所の公園の桜の蕾も心なしか膨らんでいるように見えます。
今週末は寒の戻りがあるようですが、来週中には近所の桜の木も花が咲きそうです。
ところで先日、抹茶と求肥でヴィクトリアケーキを作りました~
抹茶スポンジのケーキに粒あんクリームを塗り、求肥を挟みました。
こちらのケーキ、以前インスタ巡りをしていた時に、抹茶のヴィクトリアケーキに求肥を挟んでいるのを見て、ちょっと真似してみました。
今回は粒あんのクリームの上に求肥をのせたのですが、食べる時に少し食べづらいので、次回は粒あんクリームで求肥を挟んでみようと思っています。
洋菓子に和菓子の代表格でもある求肥って合うのかな???と思われるかもしれませんが、予想外に美味しかったです。
もしよろしければ、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「抹茶と求肥のヴィクトリアケーキ」
(材料)15㎝丸型1台分
抹茶のパウンドケーキ
無塩バター・・・100g
砂糖・・・100g
卵・・・2個
抹茶・・・10g
牛乳・・・大さじ2
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
求肥
白玉粉・・・35g
水・・・70cc
砂糖・・・60g
水飴・・・10g
片栗粉(手粉)・・・適量
粒あんクリーム
無塩バター・・・20g
粒あん(市販)・・・100g
粉砂糖・・・適量
(作り方)
抹茶のパウンドケーキ
(1)牛乳で抹茶を溶いておく。
(2)薄力粉とベーキングパウダーを合わせておく。
(3)室温に戻したバターをボールに入れ、白くなるまで泡立てる。白くなったら砂糖を3回に分けて加え、よく混ぜる。
(4)卵も少しずつ加え、よく混ぜる。
(5)(1)の抹茶も加える。
(6)(5)の中に(2)を振るい入れ、ゴムベラで合わせる。
(7)オーブンペーパーを敷き詰めた型に(6)を流し入れ、170℃のオーブンで45分くらい焼く。焼き上がったら型から外し、完全に冷ます。
求肥
(1)耐熱ボールに白玉粉と分量の半分の水を入れ、白玉粉の塊を潰すようにして混ぜる。
(2)白玉粉の塊がなくなったら残りの水を加え、混ぜる。混ぜたらラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(3)加熱したら取り出し、ヘラで混ぜる。混ぜたら再びラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(4)加熱したら取り出し、砂糖を3回に分けて加えよく混ぜる。砂糖が全量入ったらラップをしないで、600wのレンジで30秒加熱する。
(5)(4)のボールを取り出し、水飴を混ぜる。
(6)片栗粉を振ったバットに(5)をあけ、平らに伸ばす。伸ばしたら、完全に冷ます。
粒あんクリーム
(1)室温に戻したバターをボールに入れ、白くなるまで混ぜる。
(2)バターが白っぽくなったら粒あんを入れ、よく混ぜ合わせる。
仕上げ
(1)完全に冷めた抹茶のパウンドケーキを2枚にスライスする。
(2)求肥は型の大きさに合わせてカットする。
(3)粒あんクリームを2等分にしたら、(1)のケーキのカットした面にそれぞれ塗る。
(4)(3)のケーキに(2)を挟んだらラップを被せて、冷蔵庫で15分くらい休ませる。(クリームを落ち着かせる為。)
(5)仕上げに粉砂糖を振るう。
(メモ)
レンジ&オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
そして今回も、モニターをさせてもらっていますsuiapさまのトレーを使わせて頂きました♪
本店→PETセルクル60×110+110(0.2)
本店→PS6・7号 10カットトレー 黒
本店→のりなしラベルホログラムゴールド40φ
上記では「のりなしラベルホログラムゴールド40φ」を紹介しましたが、ワタシはケーキとのバランスを考えて、サイズ違いのこちらのラベルを使いました。
本店→のりなしラベルホログラムゴールド30φ
素敵なトレーを使うと、いつものケーキもワンランクアップするので、オススメです(((o(*゚▽゚*)o)))
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一昨日は東京で桜の開花宣言が出ましたが、近所の公園の桜の蕾も心なしか膨らんでいるように見えます。
今週末は寒の戻りがあるようですが、来週中には近所の桜の木も花が咲きそうです。
ところで先日、抹茶と求肥でヴィクトリアケーキを作りました~
抹茶スポンジのケーキに粒あんクリームを塗り、求肥を挟みました。
こちらのケーキ、以前インスタ巡りをしていた時に、抹茶のヴィクトリアケーキに求肥を挟んでいるのを見て、ちょっと真似してみました。
今回は粒あんのクリームの上に求肥をのせたのですが、食べる時に少し食べづらいので、次回は粒あんクリームで求肥を挟んでみようと思っています。
洋菓子に和菓子の代表格でもある求肥って合うのかな???と思われるかもしれませんが、予想外に美味しかったです。
もしよろしければ、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「抹茶と求肥のヴィクトリアケーキ」
(材料)15㎝丸型1台分
抹茶のパウンドケーキ
無塩バター・・・100g
砂糖・・・100g
卵・・・2個
抹茶・・・10g
牛乳・・・大さじ2
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
求肥
白玉粉・・・35g
水・・・70cc
砂糖・・・60g
水飴・・・10g
片栗粉(手粉)・・・適量
粒あんクリーム
無塩バター・・・20g
粒あん(市販)・・・100g
粉砂糖・・・適量
(作り方)
抹茶のパウンドケーキ
(1)牛乳で抹茶を溶いておく。
(2)薄力粉とベーキングパウダーを合わせておく。
(3)室温に戻したバターをボールに入れ、白くなるまで泡立てる。白くなったら砂糖を3回に分けて加え、よく混ぜる。
(4)卵も少しずつ加え、よく混ぜる。
(5)(1)の抹茶も加える。
(6)(5)の中に(2)を振るい入れ、ゴムベラで合わせる。
(7)オーブンペーパーを敷き詰めた型に(6)を流し入れ、170℃のオーブンで45分くらい焼く。焼き上がったら型から外し、完全に冷ます。
求肥
(1)耐熱ボールに白玉粉と分量の半分の水を入れ、白玉粉の塊を潰すようにして混ぜる。
(2)白玉粉の塊がなくなったら残りの水を加え、混ぜる。混ぜたらラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(3)加熱したら取り出し、ヘラで混ぜる。混ぜたら再びラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(4)加熱したら取り出し、砂糖を3回に分けて加えよく混ぜる。砂糖が全量入ったらラップをしないで、600wのレンジで30秒加熱する。
(5)(4)のボールを取り出し、水飴を混ぜる。
(6)片栗粉を振ったバットに(5)をあけ、平らに伸ばす。伸ばしたら、完全に冷ます。
粒あんクリーム
(1)室温に戻したバターをボールに入れ、白くなるまで混ぜる。
(2)バターが白っぽくなったら粒あんを入れ、よく混ぜ合わせる。
仕上げ
(1)完全に冷めた抹茶のパウンドケーキを2枚にスライスする。
(2)求肥は型の大きさに合わせてカットする。
(3)粒あんクリームを2等分にしたら、(1)のケーキのカットした面にそれぞれ塗る。
(4)(3)のケーキに(2)を挟んだらラップを被せて、冷蔵庫で15分くらい休ませる。(クリームを落ち着かせる為。)
(5)仕上げに粉砂糖を振るう。
(メモ)
レンジ&オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
そして今回も、モニターをさせてもらっていますsuiapさまのトレーを使わせて頂きました♪
本店→PETセルクル60×110+110(0.2)
本店→PS6・7号 10カットトレー 黒
本店→のりなしラベルホログラムゴールド40φ
上記では「のりなしラベルホログラムゴールド40φ」を紹介しましたが、ワタシはケーキとのバランスを考えて、サイズ違いのこちらのラベルを使いました。
本店→のりなしラベルホログラムゴールド30φ
素敵なトレーを使うと、いつものケーキもワンランクアップするので、オススメです(((o(*゚▽゚*)o)))
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
コメント