バター不使用♪黒ゴマ尽くし!オイルの黒ゴマシュークリーム
こんにちは(^-^)/
今日は全国的に荒天のようで。。。
ワタシのところは雨は降ってはいないものの、台風のような風が吹いています。
学校に用事のある三男は、普段は駅まで自転車を使いますが、今日は強風なのでバスで行きました。
外出される際は、どうぞ、お気をつけて下さい。
ところで先日、黒ゴマ尽くしのシュークリームを作りました~
今回はバターを使わずに、米油で作ってみました。
黒ゴマの風味が口いっぱいに広がるシュークリームになっています。
おやつに是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「黒ゴマシュークリーム」
(材料)9個分
シュー生地
水・・・120cc
黒練りごま・・・10g
米油・・・60g
薄力粉・・・60g
黒すりゴマ・・・10g
卵・・・3個くらい
全卵の黒ゴマカスタード
卵・・・2個
砂糖・・・140g
薄力粉・・・50g
黒練りごま・・・20g
牛乳・・・400cc
生クリーム・・・200cc
(作り方)
シュー生地
(1)薄力粉と黒すりゴマを合わせたら、振るいに掛ける。
(2)お鍋に分量の水と黒練りごまを入れ、よく混ぜる。混ぜたら米油を入れ、お鍋を火に掛ける。
(3)(2)のお鍋を沸騰させたら火を止め、(1)を入れてヘラで混ぜる。
(4)(3)の生地が一つにまとまったら弱火に掛け、30秒くらい火に掛けて水分を飛ばす。
(5)(4)のお鍋を火からおろしたら溶き卵を少しずつ加え、ヘラを持ち上げた時に三角に垂れるくらいまで卵を加える。
(6)(5)の生地を丸口金を付けた絞り袋に詰めたら、オーブンペーパーを敷いたテンパンに絞り出す。
(7)(6)のテンパンを200℃のオーブンで20分焼いたら180℃に下げて、25分焼く。・・・☆
全卵の黒ゴマカスタード
(1)ボールに卵、砂糖、振るった薄力粉、黒練りごま、少量の牛乳(分量内)を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
(2)残りの牛乳をお鍋に入れ、沸騰直前まで温める。温めたら(1)の中に少しずつ入れ、混ぜる。
(3)(2)を一度濾したらお鍋に移し替え、火に掛ける。絶えず混ぜながら、フツフツとするまで炊く。
(4)炊き上がったらバットにあけ、生地が空気に触れないようにラップを密着させるようにして、ラップを掛ける。粗熱が取れたら、冷蔵庫で完全に冷ます。
(5)(4)が完全に冷めたらボールに入れ、ホイッパーで混ぜる。生クリームも加え、混ぜる。・・・☆☆
仕上げ
☆のシュー生地を半分に切ったら、☆☆のクリームを詰める。
(メモ)
米油の代わりに、クセの少ない植物油で代用可能です。
卵の量は、状態を見ながら調整して下さい。
オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
クリームは作りやすい分量になっています。
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今日は全国的に荒天のようで。。。
ワタシのところは雨は降ってはいないものの、台風のような風が吹いています。
学校に用事のある三男は、普段は駅まで自転車を使いますが、今日は強風なのでバスで行きました。
外出される際は、どうぞ、お気をつけて下さい。
ところで先日、黒ゴマ尽くしのシュークリームを作りました~
今回はバターを使わずに、米油で作ってみました。
黒ゴマの風味が口いっぱいに広がるシュークリームになっています。
おやつに是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「黒ゴマシュークリーム」
(材料)9個分
シュー生地
水・・・120cc
黒練りごま・・・10g
米油・・・60g
薄力粉・・・60g
黒すりゴマ・・・10g
卵・・・3個くらい
全卵の黒ゴマカスタード
卵・・・2個
砂糖・・・140g
薄力粉・・・50g
黒練りごま・・・20g
牛乳・・・400cc
生クリーム・・・200cc
(作り方)
シュー生地
(1)薄力粉と黒すりゴマを合わせたら、振るいに掛ける。
(2)お鍋に分量の水と黒練りごまを入れ、よく混ぜる。混ぜたら米油を入れ、お鍋を火に掛ける。
(3)(2)のお鍋を沸騰させたら火を止め、(1)を入れてヘラで混ぜる。
(4)(3)の生地が一つにまとまったら弱火に掛け、30秒くらい火に掛けて水分を飛ばす。
(5)(4)のお鍋を火からおろしたら溶き卵を少しずつ加え、ヘラを持ち上げた時に三角に垂れるくらいまで卵を加える。
(6)(5)の生地を丸口金を付けた絞り袋に詰めたら、オーブンペーパーを敷いたテンパンに絞り出す。
(7)(6)のテンパンを200℃のオーブンで20分焼いたら180℃に下げて、25分焼く。・・・☆
全卵の黒ゴマカスタード
(1)ボールに卵、砂糖、振るった薄力粉、黒練りごま、少量の牛乳(分量内)を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
(2)残りの牛乳をお鍋に入れ、沸騰直前まで温める。温めたら(1)の中に少しずつ入れ、混ぜる。
(3)(2)を一度濾したらお鍋に移し替え、火に掛ける。絶えず混ぜながら、フツフツとするまで炊く。
(4)炊き上がったらバットにあけ、生地が空気に触れないようにラップを密着させるようにして、ラップを掛ける。粗熱が取れたら、冷蔵庫で完全に冷ます。
(5)(4)が完全に冷めたらボールに入れ、ホイッパーで混ぜる。生クリームも加え、混ぜる。・・・☆☆
仕上げ
☆のシュー生地を半分に切ったら、☆☆のクリームを詰める。
(メモ)
米油の代わりに、クセの少ない植物油で代用可能です。
卵の量は、状態を見ながら調整して下さい。
オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
クリームは作りやすい分量になっています。
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
コメント