夏休みのお昼に♪豆腐ダレの冷やし中華
こんにちは(^^)
この前、手を滑らせて、卵を床に落としてしまいました。。。
卵を落とすと、悲惨なことに。。。
白身がヌルヌルしているので、掃除がしづらくて大変でした。
で、掃除をしながら、ふと、昔、長男が言った言葉を思い出したんです。
長男がまだ3歳くらいの時、ある絵本を読んでいたら、主人公の熊が、パンケーキを作ろうと冷蔵庫から卵を出そうとした時に、手を滑らせて卵を落としてしまう場面があったんです。
その場面を私が読んでいたら、長男がふと、
「ママに怒られちゃうね。。。」
とつぶやきました。。。
思わず、よく分かっていらっしゃる!と笑ってしまいました。。。(^^;;
ところで、そろそろ夏休みも終わりに近づいていますが(既に、新学期が始まったところもあるのかな???)、暑さはまだまだ続きそうなので、今日は、タレに一工夫加えた冷やし中華のレシピを紹介します♪

「夏休みのお昼に♪豆腐ダレの冷やし中華」
(材料)3人分
冷やし中華(市販)・・・3人分
絹ごし豆腐・・・1丁(340g)
冷やし中華のタレ(付属のタレ)・・・2パック
キュウリ・・・1~2本
シソ・・・10枚
豚肉・・・100g
醤油・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ2
(作り方)
(1)豚肉に醤油・酒を揉みこんで、フライパンで焼く。
(2)ボールにお豆腐を入れ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。

(3)滑らかになったら、付属の冷やし中華のタレを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
(4)キュウリとシソを千切りにする。
(5)お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら冷やし中華の麺を茹でて、流水で洗い、しっかり水切りをしてお皿に盛りつける。
(6)(5)の上に(3)の豆腐ダレを掛け、千切りにしたきゅうり、(1)の豚肉、最後にシソをのせる。
(メモ)
豚肉の代わりに、ツナ缶を使ってもいいです♪
今回は、冷やし中華のゴマだれを使いました。
ご訪問、有難うございます
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
この前、手を滑らせて、卵を床に落としてしまいました。。。
卵を落とすと、悲惨なことに。。。
白身がヌルヌルしているので、掃除がしづらくて大変でした。
で、掃除をしながら、ふと、昔、長男が言った言葉を思い出したんです。
長男がまだ3歳くらいの時、ある絵本を読んでいたら、主人公の熊が、パンケーキを作ろうと冷蔵庫から卵を出そうとした時に、手を滑らせて卵を落としてしまう場面があったんです。
その場面を私が読んでいたら、長男がふと、
「ママに怒られちゃうね。。。」
とつぶやきました。。。
思わず、よく分かっていらっしゃる!と笑ってしまいました。。。(^^;;
ところで、そろそろ夏休みも終わりに近づいていますが(既に、新学期が始まったところもあるのかな???)、暑さはまだまだ続きそうなので、今日は、タレに一工夫加えた冷やし中華のレシピを紹介します♪

「夏休みのお昼に♪豆腐ダレの冷やし中華」
(材料)3人分
冷やし中華(市販)・・・3人分
絹ごし豆腐・・・1丁(340g)
冷やし中華のタレ(付属のタレ)・・・2パック
キュウリ・・・1~2本
シソ・・・10枚
豚肉・・・100g
醤油・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ2
(作り方)
(1)豚肉に醤油・酒を揉みこんで、フライパンで焼く。
(2)ボールにお豆腐を入れ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。

(3)滑らかになったら、付属の冷やし中華のタレを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
(4)キュウリとシソを千切りにする。
(5)お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら冷やし中華の麺を茹でて、流水で洗い、しっかり水切りをしてお皿に盛りつける。
(6)(5)の上に(3)の豆腐ダレを掛け、千切りにしたきゅうり、(1)の豚肉、最後にシソをのせる。
(メモ)
豚肉の代わりに、ツナ缶を使ってもいいです♪
今回は、冷やし中華のゴマだれを使いました。
ご訪問、有難うございます

クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント