fc2ブログ

中秋の名月に♪かぼちゃとさつま芋のオートミールお月見団子

こんにちは(^-^)/

今日は中秋の名月ですね~

関東地方は晴れる予報なので、今夜はお月見が楽しめそうです。




ところで昨日はフライングして、お月見団子を作りました~

いつもは白玉粉を使うのですが、今回は、オートミールで作りました。

またオートミールか。。。、と思われてしまうと思うのですが、オートミールはワタシにとって思入れのある食材なので、使っちゃいます(^^ゞ

ヘルシーなお月見団子なので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

かぼちゃとさつま芋のオートミール団子の月見団子

「かぼちゃとさつまいものオートミールお月見団子」
(材料)4~5人分
かぼちゃのオートミール団子
冷凍かぼちゃ・・・100g(皮を取った状態で。)
豆乳(牛乳)・・・大さじ1~大さじ2
ハチミツ・・・大さじ1
オートミール(クイックタイプ)・・・大さじ3

さつまいものオートミール団子
さつま芋(茹でて皮を取ったもの)・・・100g
豆乳(牛乳)・・・大さじ1~大さじ2
ハチミツ・・・大さじ1
オートミール(クイックタイプ)・・・大さじ3

(作り方)
かぼちゃのオートミール団子
(1)皮を取ったかぼちゃを耐熱ボールに入れ、フォークなどで潰す。

(2)(1)の中に豆乳、ハチミツを入れ、ヘラで混ぜる。

(3)(2)の中にオートミールを入れ、ヘラで混ぜる。

(4)(3)の耐熱ボールにラップをし、600wのレンジで3分加熱する。加熱したら取り出し、ヘラを生地に押し付けるようにして混ぜる。

(5)(4)の生地が冷めて手で触れるくらいになったら、生地を8個に分け、それぞれ丸める。


さつま芋のオートミール団子
上記のかぼちゃのオートミール団子と作り方は同じです。


(メモ)
※レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。

※かぼちゃやさつま芋が水っぽい時は豆乳を大さじ1加え、水分が少ない場合は豆乳を大さじ2加えて下さい。

※生地が冷めても生地がべた付く場合は、ラップをしないで600wのレンジで30秒加熱して下さい。(状態を見て加熱時間を増やして下さい。)

※レンジで加熱後の生地は柔らかいですが、冷めるとべた付くことなく固くなります。









インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)

クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン


お願い

掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。



ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o

お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪

皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

料理ランキング




読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TOMOの気ままなDiary - にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モニターブロガーバナー