ぐんまクッキングアンバサダー♪卵&乳製品不要!群馬県産大和芋入り洋風どら焼き
こんにちは(^-^)/
今年も残すところ、あと2日ですね~
我が家もお正月の準備を急ピッチで進めています。
今日から年明けに掛けて強烈な寒波が到来するようなので、体調に気を付けながらお正月を迎えたいですね。
ところで今月のぐんまクッキングアンバサダーの食材は、群馬県産大和芋。
大和芋は長芋に比べて粘りが強く、味が濃いのが特徴です。
お好み焼きに山芋を入れるとフワフワになるので、それを応用して、ホットケーキミックスに混ぜ込んでどら焼きを作りました。
卵不使用でも、フワフワなどら焼きになります。
今回は餡にも群馬県産大和芋を使い、大和芋を思う存分堪能できるどら焼きにしました。
是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「群馬県産大和芋入り洋風どら焼き」
(材料)8個分くらい
生地
群馬県産大和芋・・・60g
豆乳・・・1カップ
ハチミツ・・・大さじ2
ホットケーキミックス・・・200g
シナモンパウダー・・・少々
サラダ油・・・適量
群馬県産大和芋餡
群馬県産大和芋・・・150g
白煮豆(市販)・・・145g
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
(1)生地を作る。群馬県産大和芋は皮を剥いたら、すりおろす。
(2)(1)をボールに入れ、豆乳を少しずつ加え混ぜていく。
(3)豆乳を入れたらハチミツも加える。
(4)ホットケーキミックスとシナモンパウダーも加え、ホイッパーで粉気がなくなるまで混ぜる。(粘りのある生地になります。)

(5)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら弱火にし、(4)の生地をスプーンですくってフライパンに流す。
(6)表面に気泡が出てきたら裏返す。両面に焼き色が付いたらお皿に移し、濡れ布巾を掛けて冷ます。
(7)餡を作る。群馬県産大和芋は皮をむいたら適当な大きさに切り、耐熱ボールに入れてラップをする。
(8)(7)を600wのレンジで3分加熱したら取り出し、市販の白煮豆を汁ごと入れ、再びラップをする。
(9)(8)を600wのレンジで3分加熱する。群馬県産大和芋が潰せる固さになったらボールを取り出し、マッシャーなどで潰す。潰したら砂糖を加え、よく混ぜる。
(10)(6)の生地で(9)を挟み、どら焼きにする。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

新鮮ぐんまみのり館
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今年も残すところ、あと2日ですね~
我が家もお正月の準備を急ピッチで進めています。
今日から年明けに掛けて強烈な寒波が到来するようなので、体調に気を付けながらお正月を迎えたいですね。
ところで今月のぐんまクッキングアンバサダーの食材は、群馬県産大和芋。
大和芋は長芋に比べて粘りが強く、味が濃いのが特徴です。
お好み焼きに山芋を入れるとフワフワになるので、それを応用して、ホットケーキミックスに混ぜ込んでどら焼きを作りました。
卵不使用でも、フワフワなどら焼きになります。
今回は餡にも群馬県産大和芋を使い、大和芋を思う存分堪能できるどら焼きにしました。
是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「群馬県産大和芋入り洋風どら焼き」
(材料)8個分くらい
生地
群馬県産大和芋・・・60g
豆乳・・・1カップ
ハチミツ・・・大さじ2
ホットケーキミックス・・・200g
シナモンパウダー・・・少々
サラダ油・・・適量
群馬県産大和芋餡
群馬県産大和芋・・・150g
白煮豆(市販)・・・145g
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
(1)生地を作る。群馬県産大和芋は皮を剥いたら、すりおろす。
(2)(1)をボールに入れ、豆乳を少しずつ加え混ぜていく。
(3)豆乳を入れたらハチミツも加える。
(4)ホットケーキミックスとシナモンパウダーも加え、ホイッパーで粉気がなくなるまで混ぜる。(粘りのある生地になります。)

(5)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら弱火にし、(4)の生地をスプーンですくってフライパンに流す。
(6)表面に気泡が出てきたら裏返す。両面に焼き色が付いたらお皿に移し、濡れ布巾を掛けて冷ます。
(7)餡を作る。群馬県産大和芋は皮をむいたら適当な大きさに切り、耐熱ボールに入れてラップをする。
(8)(7)を600wのレンジで3分加熱したら取り出し、市販の白煮豆を汁ごと入れ、再びラップをする。
(9)(8)を600wのレンジで3分加熱する。群馬県産大和芋が潰せる固さになったらボールを取り出し、マッシャーなどで潰す。潰したら砂糖を加え、よく混ぜる。
(10)(6)の生地で(9)を挟み、どら焼きにする。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
新鮮ぐんまみのり館
インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)
クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
コメント