自家製シソジュースを使って♪
こんにちは(*^^*)
関東地方も、いよいよ梅雨明けしました〜
と言っても、真夏が苦手なので、あまり嬉しくはありませんが。。。(^^;;
梅雨明けしたので、とりあえず、梅干しの土用干しをしたいと思います(*^^*)
ところで今日は、自家製赤じそジュースを使ったお菓子のレシピを紹介します♪
赤じそジュースを炭酸で割ったりするのもいいですが、色が綺麗なので、お菓子に使っても楽しいです(^^)
初夏に作った赤シソジュースが大量にあり、冷蔵庫を占領しているので、赤シソジュース消費レシピを考えました。。。(汗)
この時期、どうしても冷蔵庫がパンパンになってしまうので、少しでもすき間を開けたくて、考えました(苦笑)

「マシュマロ de シソジュースのフローズンヨーグルト」
自家製赤じそジュースとマシュマロで作ったフローズンヨーグルトです。
淡いピンク色の綺麗なフローズンヨーグルトになりました(^^)
「マシュマロ de シソジュースのフローズンヨーグルト」
(材料)
赤じそジュース(原液)・・・100cc
マシュマロ(プレーン)・・・70g
プレーンヨーグルト・・・400g
(作り方)
(1)耐熱ボールに赤じそジュースとマシュマロを入れてラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(2)(1)を滑らかになるまで、ホイッパーで混ぜる。
(3)滑らかになったらヨーグルトも入れて、混ぜ合わせる。
(4)保存容器に流し、冷凍庫で冷やし固める。
もう1品はこちら。。。

「赤じそジュースの寒天」
赤じそジュースを水で希釈して、寒天で固めました。
「赤じそジュースの寒天」
(材料)
赤じそジュース(原液)・・・150cc
水・・・350cc
粉寒天・・・大さじ1
(作り方)
(1)お鍋に水と粉寒天を入れて、沸騰させる。
(2)粉寒天が完全に溶けたら赤じそジュースを入れて、混ぜる。
(3)赤じそジュースが綺麗に混ざったら、容器に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
(メモ)
赤じそジュースは人肌くらいに温めてから寒天溶液と合わせると、きれいに混ざりやすいです。
ご訪問、有難うございます
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
関東地方も、いよいよ梅雨明けしました〜
と言っても、真夏が苦手なので、あまり嬉しくはありませんが。。。(^^;;
梅雨明けしたので、とりあえず、梅干しの土用干しをしたいと思います(*^^*)
ところで今日は、自家製赤じそジュースを使ったお菓子のレシピを紹介します♪
赤じそジュースを炭酸で割ったりするのもいいですが、色が綺麗なので、お菓子に使っても楽しいです(^^)
初夏に作った赤シソジュースが大量にあり、冷蔵庫を占領しているので、赤シソジュース消費レシピを考えました。。。(汗)
この時期、どうしても冷蔵庫がパンパンになってしまうので、少しでもすき間を開けたくて、考えました(苦笑)

「マシュマロ de シソジュースのフローズンヨーグルト」
自家製赤じそジュースとマシュマロで作ったフローズンヨーグルトです。
淡いピンク色の綺麗なフローズンヨーグルトになりました(^^)
「マシュマロ de シソジュースのフローズンヨーグルト」
(材料)
赤じそジュース(原液)・・・100cc
マシュマロ(プレーン)・・・70g
プレーンヨーグルト・・・400g
(作り方)
(1)耐熱ボールに赤じそジュースとマシュマロを入れてラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(2)(1)を滑らかになるまで、ホイッパーで混ぜる。
(3)滑らかになったらヨーグルトも入れて、混ぜ合わせる。
(4)保存容器に流し、冷凍庫で冷やし固める。
もう1品はこちら。。。

「赤じそジュースの寒天」
赤じそジュースを水で希釈して、寒天で固めました。
「赤じそジュースの寒天」
(材料)
赤じそジュース(原液)・・・150cc
水・・・350cc
粉寒天・・・大さじ1
(作り方)
(1)お鍋に水と粉寒天を入れて、沸騰させる。
(2)粉寒天が完全に溶けたら赤じそジュースを入れて、混ぜる。
(3)赤じそジュースが綺麗に混ざったら、容器に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
(メモ)
赤じそジュースは人肌くらいに温めてから寒天溶液と合わせると、きれいに混ざりやすいです。
ご訪問、有難うございます

クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント