fc2ブログ

ぐんまクッキングアンバサダー♪ノンオイル!群馬県産しいたけとえのき茸のオートミールケークサレ

こんにちは(^-^)/

昨日はワンコの爪切りの為に、動物病院に行って来ました~

自宅で爪切りが出来るといいのですが、大の爪切り嫌い。。。

何度が自宅で挑戦したのですが、二人掛かりでも大暴れしてしまい、敢え無く断念(-_-;)

今では定期的に爪切りの為に病院に行っています。

我が家のワンコの場合、車=病院という法則が定着してしまっているので、車に乗せるとガタガタブルブル。

昨日は珍しく、ヒュンヒュンと鳴いていました。

ただ病院の帰りは全く別犬のようになり、振るえることは全くなく、涼しい顔で外の景色を眺めています(* ´艸`)クスクス




ところで今月のぐんまクッキングアンバサダーの食材は、群馬県産きのこ。

群馬県は恵まれた立地と自然条件を生かし、生しいたけを始め全国有数のきのこの生産量を誇ります。

そこで先日、頂いた群馬県産生しいたけとえのき茸を使って、ノンオイルのオートミールケークサレを作りました。

レンジとオーブンで簡単にでき、朝ごはんやお昼ごはんにもなるので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

群馬県産しいたけとえのき茸のオートミールケークサレ

「群馬県産生しいたけとえのき茸のオートミールケークサレ」
(材料)6㎝×7㎝×17㎝のパウンドケーキ型1台分
A
群馬県産生しいたけ・・・3個
群馬県産えのき茸・・・1株
玉ねぎ・・・1/2個
冷凍インゲン・・・5本
ハム・・・3枚
塩・コショウ

B
卵・・・2個
絹ごし豆腐・・・50g
顆粒コンソメ・・・小さじ1
豆乳(牛乳)・・・100cc
ベーキング・パウダー・・・小さじ1
オートミール・・・100g

(作り方)
(1)群馬県産生しいたけの傘の部分と軸の部分を、それぞれ細切りにする。

(2)群馬県産えのき茸は石づきを切り落としたら、2㎝に切る。

(3)玉ねぎは粗みじん切りにする。

(4)冷凍インゲンは2㎝くらいに、ハムは1㎝角に切る。

(5)耐熱ボールに(1)、(2)、(3)を入れ、ラップをする。ラップをしたら。600wのレンジで4分加熱する。加熱したら、(4)の冷凍インゲンとハム、塩・コショウを加え、混ぜる。

(6)別のボールに卵、絹ごし豆腐、顆粒コンソメ、豆乳、ベーキング・パウダー、オートミールを順に入れ、混ぜていく。

(7)(6)の中に(5)を入れ、混ぜる。

(8)オーブンペーパーを敷き詰めた型に(7)を入れ、表面をきれいに均す。(型一杯まで入ります。)

(9)(8)を170℃のオーブンで40分~45分焼く。完全に冷めたら型から抜き、お好みの大きさにカットする。


(メモ)
レンジ&オーブンの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい♪
オーブンで焼いている途中、焦げそうになったらアルミ箔をのせて焼いて下さい♪






ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ


群馬の産地直送!新鮮な野菜・お肉をお取り寄せ
新鮮ぐんまみのり館





インスタしています☆→tomotomo_120(お弁当をのせています♪)

クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン


お願い

掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。



ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o

お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪

皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

料理ランキング




読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TOMOの気ままなDiary - にほんブログ村







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モニターブロガーバナー