fc2ブログ

ヘルシー♪ほうじ茶と豆腐クリームのパフェ

こんにちは(o‘∀‘o)*:◦♪

毎日、ハッキリしない天気が続きますね~

関東地方はまだ梅雨入りはしていないのですが、ここ最近の天気を見ていると、もう、梅雨入りしているのでは?と思うような感じです。

洗濯物の乾きもイマイチなので、青空が恋しいです(-_-;)




ところで蒸し暑くなってくると、冷たいものが食べたくなりませんか?

最近は気温の変動も激しいですが、先日、蒸し暑かった日に、和風のパフェを作りました~

パフェというと生クリームたっぷりで高カロリー、というイメージが強いですが、今回は豆腐クリームを使っているので、ヘルシーです。

是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

ほうじ茶と豆腐クリームのパフェ

「ほうじ茶と豆腐クリームの和風パフェ」
(材料)4人分
豆腐クリーム
木綿豆腐・・・1丁(300~350g)
砂糖・・・大さじ3
粉ゼラチン・・・3g
水・・・15cc

麦茶寒天
水・・・500cc
麦茶パック・・・1個
砂糖・・・40g
粉寒天・・・5g

ほうじ茶ゼリー
粉ゼラチン・・・10g
水(ゼラチン用)・・・50cc
砂糖・・・大さじ6
ほうじ茶・・・12g
水(ほうじ茶用)・・・500cc

きなこ・・・適量

(作り方)
豆腐クリーム
(1)粉ゼラチンを水に振るい入れ、20分以上ふやかす。(耐熱容器を使って下さい。)

(2)お豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて、600wのレンジで4分加熱する。加熱したらそのまま冷ます。

(3)(2)のお豆腐と砂糖を、ハンドブレンダーで滑らかになるまで攪拌する。

(4)(1)のゼラチンを600wのレンジで10秒加熱し、完全に溶かす。

(5)(3)の中に(4)を入れ、攪拌する。

(6)(5)を容器に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。(半日以上)


麦茶寒天
(1)お鍋に分量の水と麦茶パックを入れ、煮だす。

(2)(1)の麦茶パックを取り出したら粉寒天を加え、煮る。

(3)(2)の寒天が完全に溶けたら砂糖を加え、溶かす。

(4)(3)を容器に移し替え、冷蔵庫で冷やし固める。


ほうじ茶ゼリー
(1)ゼラチン用の水に粉ゼラチンを振るい入れ、20分以上ふやかす。

(2)お鍋に分量の水とほうじ茶を入れ、煮だす。煮だしたら、一度濾す。

(3)(2)のほうじ茶と砂糖をお鍋に入れて、火に掛ける。砂糖を煮溶かしたら火を止め、(1)のゼラチンを余熱で完全に溶かす。

(4)(3)をグラスに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。


仕上げ
(1)豆腐クリームをスプーンで攪拌する。

(2)麦茶寒天をお好みの大きさにカットする。

(3)完全に固まったほうじ茶ゼリーのカップに(1)の豆腐クリームを少し入れたら、(2)の麦茶寒天も入れる。

(4)(3)の中に残りの豆腐クリームを入れ、最後にきなこを振るう。



(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。






そして今回も、suipa様の素敵なカップを使わせていただきました(*^_^*)





Amazon→G-PETブロー 50-180 ルフ

丸いフォルムが可愛らしいカップです。

透明度も高いので、中身がきれいに見えます。

そしてシンプルなデザインなので、使い勝手がいいです。

おススメです☆





インスタしています☆→tomotomo_120

クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン


お願い

掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。



ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o

お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪

皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

料理ランキング




読者登録をよろしくお願い致します<(_ _)>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TOMOの気ままなDiary - にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モニターブロガーバナー