fc2ブログ

塩こうじで♪腸活にも!菜の花の塩こうじ白和え

こんにちは(^-^)/

昨日の夕方、三男から「4時半くらいに学校の先生から電話が行く。」とのラインがありました。

ラインが来たのは、丁度学校が終わったくらいの時間。。。

まさか、三男が何かやらかしたのか???Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

色々なことが頭の中を駆け巡り、「何かあったの???ひょっとして、友達と何かあった???」とラインをしたら、「違うよ!今日、先生と進路について個人面談をしたから、その報告だよ!」と。。。(^^ゞ

そのラインを読んでホッとしたと同時に、三男に「疑ってゴメンねー」と心の中で謝りました(;^_^A アセアセ・・・

穏やかな性格の三男なので、これまでもトラブルは殆どなかったのですが、「先生からの電話」と聞くとついつい悪い方向に考えてしまって。。。(;'∀')

悪い電話でなくて、良かったです(^^ゞ





ところでコロナ禍なので、体調管理には気を使っていて、只今、腸活に関心があり、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を積極的に取るようにしています。

発酵食品は加熱すると酵素の力が弱くなってしまうため、なるべく生の状態で取るのがベストなのですが、昨日は塩こうじを使って白和えを作りました~

白和えと言うと甘めの味付けですが、今回は塩こうじを使っているので甘味はありませんが、まったり濃厚で、円やかな塩気の効いたお豆腐の和え衣が菜の花のほろ苦さとの相性がぴったりです。

レンジで出来るので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

菜の花の塩こうじ白和え

「菜の花の塩こうじ白和え」
(材料)4人分
木綿豆腐・・・1丁(350g)
塩こうじ・・・大さじ2
生姜(すりおろす)・・・少々
菜の花・・・1束
人参・・・1/2本
ぶなしめじ・・・1株

(作り方)
(1)お豆腐はキッチンペーパーに包んだら耐熱皿に入れ、ラップをしないで600wのレンジで5分加熱して水切りする。

(2)(1)のお豆腐が冷めたらハンドブレンダーで滑らかになるまで攪拌し、滑らかになったら塩こうじとすりおろしが生姜も加え、更に攪拌する。

(3)菜の花は洗ったらラップをし、600wのレンジで3分加熱する。加熱したら冷水に取り、固く絞る。絞ったら2㎝に切る。

(4)人参は千切りにし、ぶなしめじは石づきを切り落としたら手で割く。

(5)(4)の人参とぶなしめじを耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで2~3分加熱する。加熱したら汁気を切る。

(6)(2)のお豆腐、(3)の菜の花、(5)の人参とぶなしめじをボールに入れ、よく和える。


(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。








インスタしています☆→tomotomo_120

クックパッド☆→柴犬プリンのキッチン


お願い

掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。



ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o

お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪

皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

料理ランキング



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モニターブロガーバナー