パパッと1品♪レンジで簡単!キャベツとさば味噌煮缶のパパッと和え
こんにちは(^-^)/
台風が日本に上陸したようですが、皆様の地域はいかがでしょうか?
ワタシのところは、今夜遅くから明日の午前中に通過するようですが、今夜は地域のお祭りがあるので、昨日から子供たちが天気を心配しています。
予報では、お祭りの時間帯までは雨は大丈夫そうですが、問題は風。。。
雨だけならいいのですが、強い風が吹くとテントが吹き飛ばされたりする可能性があるので、どうなることやら。。。
無事にお祭りが開催出来るといいのですが。。。
台風の進路にあたる地域の皆様、どうぞ、お気をつけて下さい。そして、被害が出ませんように。。。
ところで昨日は、キャベツとさば味噌煮缶を使って、1品作りました。
レンジで加熱したキャベツに、ネギとさば味噌煮缶を和えるだけで簡単に出来ます。
さば味噌煮缶の味噌味を利用するので、味付けは不要です。
あと1品足りない!という時にもオススメなので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「キャベツとさば味噌煮缶のパパッと和え」
(材料)4人分
キャベツ・・・200g
ネギ・・・35g
さば味噌煮缶・・・1缶
生姜(すりおろす)・・・1かけ
白ゴマ・・・小さじ1
浅葱・・・少々
(作り方)
(1)キャベツはざく切りに、ネギは斜め薄切りにする。
(2)(1)のキャベツを耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで3分加熱する。
(3)(2)をレンジから取り出したら汁気を切り、(1)のネギとさば味噌煮缶を汁ごと、すりおろした生姜、白ゴマを加え、よく和える。
(4)器に盛り付けたら、小口切りにした浅葱を散らす。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
レンジで加熱したキャベツは、しっかり汁気を切って下さい。
さば味噌煮缶は、必ず、汁ごと加えて下さい。
【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品でつくるあともう1品レシピコンテスト」参加中】

あともう一品簡単レシピ
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
台風が日本に上陸したようですが、皆様の地域はいかがでしょうか?
ワタシのところは、今夜遅くから明日の午前中に通過するようですが、今夜は地域のお祭りがあるので、昨日から子供たちが天気を心配しています。
予報では、お祭りの時間帯までは雨は大丈夫そうですが、問題は風。。。
雨だけならいいのですが、強い風が吹くとテントが吹き飛ばされたりする可能性があるので、どうなることやら。。。
無事にお祭りが開催出来るといいのですが。。。
台風の進路にあたる地域の皆様、どうぞ、お気をつけて下さい。そして、被害が出ませんように。。。
ところで昨日は、キャベツとさば味噌煮缶を使って、1品作りました。
レンジで加熱したキャベツに、ネギとさば味噌煮缶を和えるだけで簡単に出来ます。
さば味噌煮缶の味噌味を利用するので、味付けは不要です。
あと1品足りない!という時にもオススメなので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「キャベツとさば味噌煮缶のパパッと和え」
(材料)4人分
キャベツ・・・200g
ネギ・・・35g
さば味噌煮缶・・・1缶
生姜(すりおろす)・・・1かけ
白ゴマ・・・小さじ1
浅葱・・・少々
(作り方)
(1)キャベツはざく切りに、ネギは斜め薄切りにする。
(2)(1)のキャベツを耐熱ボールに入れてラップをし、600wのレンジで3分加熱する。
(3)(2)をレンジから取り出したら汁気を切り、(1)のネギとさば味噌煮缶を汁ごと、すりおろした生姜、白ゴマを加え、よく和える。
(4)器に盛り付けたら、小口切りにした浅葱を散らす。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
レンジで加熱したキャベツは、しっかり汁気を切って下さい。
さば味噌煮缶は、必ず、汁ごと加えて下さい。
【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品でつくるあともう1品レシピコンテスト」参加中】
あともう一品簡単レシピ
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

料理ランキング
スポンサーサイト
コメント