2018年クリスマスケーキ♪バターを使わない!ホワイトドームタルト
こんにちは(^-^)/
クリスマスも終わり、いよいよお正月の準備が本格化しますね。
ワタクシは諸事情により、12月30、31日と泊りかけでの用事があり、それまでに色々と準備をしないといけないので、目が回るほど忙しいです。。。
かなり早い段階で準備を進めてきたつもりなのですが、何かし忘れているような。。。
ところで今日は、今年の家族のクリスマス会の時に作ったホワイトドームタルトのレシピを紹介します。
アーモンドクリームを焼きこんだタルトの上に、イチゴ入りのカスタードクリームとホワイトチョコ入りのクリームをのせたのですが、今回もバターを使わずに作りました~
行程が多いですが、家族にも大好評だったので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「ホワイトドームタルト」
(材料)16cmタルト型1台分
タルト生地(バター不使用)
卵・・・1個
砂糖・・・50g
米油・・・大さじ3
薄力粉・・・130g
コーンスターチ・・・30g
アーモンドクリーム(バター不使用)
卵・・・2個
砂糖・・・100g
米油・・・大さじ6
薄力粉・・・40g
アーモンドプードル・・・60g
全卵のカスタードクリーム
卵・・・1個
砂糖・・・50g
薄力粉・・・25g
牛乳・・・200cc
生クリーム・・・50cc
イチゴ・・・適量
ホワイトチョコレートのクリーム
生クリーム・・・200cc
ホワイトチョコ・・・50g
アラザン・・・適量
(作り方)
タルト生地
(1)薄力粉とコンスターチを合わせておく。
(2)卵ぼボールに割り入れ、砂糖、米油を順に混ぜていく。
(3)(2)の中に(1)を振るい入れ、ゴムベラで生地を一つにまとめる。
(4)(3)をラップに包み、冷蔵庫で30分寝かせる。
(5)ラップを広げ、(4)の生地をのせてから3mmの厚さに麺棒で延ばし、型に敷きこむ。フォークなどでピケをし、170℃のオーブンで15分焼く。
アーモンドクリーム(バター不使用)
(1)薄力粉とアーモンドプードルを合わせておく。
(2)ボールに卵を割り入れ、砂糖、米油を順に混ぜる。
(3)(1)を(2)に振るい入れたら、滑らかになるまで混ぜる。
(4)空焼きしたタルト生地の中に(3)を流しいれ、170℃のオーブンで25分~30分焼く。焼きあがったら完全に冷ましておく。
全卵カスタードクリーム
(1)耐熱ボールに卵を割り入れ、砂糖、少量の牛乳(分量内)、振るった薄力粉を順に混ぜる。
(2)残りの牛乳を耐熱カップに入れ、ラップをして600wのレンジで1分半~2分加熱する。加熱したら(1)に少しずつ加え、混ぜる。
(3)(2)のボールにラップをし、600wのレンジで1分加熱する。加熱したらレンジから取り出し、混ぜる。
(4)再びラップをし、600wのレンジで1分加熱する。レンジから取り出し、再び混ぜる。
(5)再びラップをし、600wのレンジで30秒加熱する。レンジから取り出し、混ぜる。600wで30秒加熱する作業をあと5回行う。
(6)卵液にツヤと粘りが出たらバットにあけ、表面が空気に触れないようにラップを密着させるようにして掛ける。ラップを掛けたら冷蔵庫で完全に冷ます。
(7)(6)のカスタードクリームが完全に冷めたらボールにあけ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。滑らかになったら生クリームを加え、氷水にあてながら混ぜる。
(8)(7)のクリームと適当な大きさにカットしたイチゴを合わせる。
ホワイトチョコのクリーム
(1)刻んだチョコレートと生クリーム50ccを耐熱ボールに入れ、ラップをして600wのレンジで1分~2分加熱する。加熱したらホイッパーで混ぜ、チョコレートを溶かす。
(2)(1)の粗熱が取れたら生クリームを加え、氷水にあてながら、角がたつまで泡立てる。
組み立て
(1)アーモンドクリームを流して焼きこんだタルトの真ん中にイチゴ入りのカスタードクリームをのせる。

(2)(1)の周りにホワイトチョコのクリームを塗る。最後にアラザンを散らす。
(メモ)
オーブン・レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい♪
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

クリスマスも終わり、いよいよお正月の準備が本格化しますね。
ワタクシは諸事情により、12月30、31日と泊りかけでの用事があり、それまでに色々と準備をしないといけないので、目が回るほど忙しいです。。。
かなり早い段階で準備を進めてきたつもりなのですが、何かし忘れているような。。。
ところで今日は、今年の家族のクリスマス会の時に作ったホワイトドームタルトのレシピを紹介します。
アーモンドクリームを焼きこんだタルトの上に、イチゴ入りのカスタードクリームとホワイトチョコ入りのクリームをのせたのですが、今回もバターを使わずに作りました~
行程が多いですが、家族にも大好評だったので、是非、お試しください(o‘∀‘o)*:◦♪

「ホワイトドームタルト」
(材料)16cmタルト型1台分
タルト生地(バター不使用)
卵・・・1個
砂糖・・・50g
米油・・・大さじ3
薄力粉・・・130g
コーンスターチ・・・30g
アーモンドクリーム(バター不使用)
卵・・・2個
砂糖・・・100g
米油・・・大さじ6
薄力粉・・・40g
アーモンドプードル・・・60g
全卵のカスタードクリーム
卵・・・1個
砂糖・・・50g
薄力粉・・・25g
牛乳・・・200cc
生クリーム・・・50cc
イチゴ・・・適量
ホワイトチョコレートのクリーム
生クリーム・・・200cc
ホワイトチョコ・・・50g
アラザン・・・適量
(作り方)
タルト生地
(1)薄力粉とコンスターチを合わせておく。
(2)卵ぼボールに割り入れ、砂糖、米油を順に混ぜていく。
(3)(2)の中に(1)を振るい入れ、ゴムベラで生地を一つにまとめる。
(4)(3)をラップに包み、冷蔵庫で30分寝かせる。
(5)ラップを広げ、(4)の生地をのせてから3mmの厚さに麺棒で延ばし、型に敷きこむ。フォークなどでピケをし、170℃のオーブンで15分焼く。
アーモンドクリーム(バター不使用)
(1)薄力粉とアーモンドプードルを合わせておく。
(2)ボールに卵を割り入れ、砂糖、米油を順に混ぜる。
(3)(1)を(2)に振るい入れたら、滑らかになるまで混ぜる。
(4)空焼きしたタルト生地の中に(3)を流しいれ、170℃のオーブンで25分~30分焼く。焼きあがったら完全に冷ましておく。
全卵カスタードクリーム
(1)耐熱ボールに卵を割り入れ、砂糖、少量の牛乳(分量内)、振るった薄力粉を順に混ぜる。
(2)残りの牛乳を耐熱カップに入れ、ラップをして600wのレンジで1分半~2分加熱する。加熱したら(1)に少しずつ加え、混ぜる。
(3)(2)のボールにラップをし、600wのレンジで1分加熱する。加熱したらレンジから取り出し、混ぜる。
(4)再びラップをし、600wのレンジで1分加熱する。レンジから取り出し、再び混ぜる。
(5)再びラップをし、600wのレンジで30秒加熱する。レンジから取り出し、混ぜる。600wで30秒加熱する作業をあと5回行う。
(6)卵液にツヤと粘りが出たらバットにあけ、表面が空気に触れないようにラップを密着させるようにして掛ける。ラップを掛けたら冷蔵庫で完全に冷ます。
(7)(6)のカスタードクリームが完全に冷めたらボールにあけ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜる。滑らかになったら生クリームを加え、氷水にあてながら混ぜる。
(8)(7)のクリームと適当な大きさにカットしたイチゴを合わせる。
ホワイトチョコのクリーム
(1)刻んだチョコレートと生クリーム50ccを耐熱ボールに入れ、ラップをして600wのレンジで1分~2分加熱する。加熱したらホイッパーで混ぜ、チョコレートを溶かす。
(2)(1)の粗熱が取れたら生クリームを加え、氷水にあてながら、角がたつまで泡立てる。
組み立て
(1)アーモンドクリームを流して焼きこんだタルトの真ん中にイチゴ入りのカスタードクリームをのせる。

(2)(1)の周りにホワイトチョコのクリームを塗る。最後にアラザンを散らす。
(メモ)
オーブン・レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい♪
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント