fc2ブログ

余った餃子の皮で♪キリ クリームチーズとツナ缶のラビオリ~きのこソース~

こんにちは(^-^)/

2週間の予定で運転免許の合宿に行っていた長男、予定通り、昨日、無事に帰宅しました~o(^▽^)o良かったー

一昨日、予定通りに帰宅出来そうなのか、Lineしたところ、「分からない」との返信だったので、これはまさかの延長か?、と覚悟していたのですが、ストレートで進めたそうです。

あとは本試験のみ!

最後はペーパー試験なので、一発合格して欲しいです。


ところでワタクシ、ただ今、モニターコラボ広告企画に参加していまして、ベルジャポン株式会社様より「キリ クリームチーズポーションタイプ」をモニタープレゼントで頂きました~

昨日はこちらのキリ クリームチーズと余った餃子の皮で、簡単に出来るラビオリを作りました。

キリ クリームチーズはクリーミーで滑らかなので、美味しい上に使いやすいです!(室温に戻しておく必要がありません。←ワタシにとって、結構ポイントが高いです。)

余った餃子の皮を使うので、節約料理にもなります。

簡単に出来るので、是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪

キリクリームチーズとツナ缶のラビオリ3

「キリ クリームチーズとツナ缶のラビオリ~きのこソース~」
(材料)2人分
キリ クリームチーズポーションタイプ・・・1個
ツナ缶・・・1缶(80g)
玉ねぎ・・・1/8個
塩・コショウ・・・少々

餃子の皮・・・15枚

きのこソース
エリンギ・・・2本
シイタケ・・・2個
水・・・100cc
顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
ニンニク(みじん切り)・・・1/2かけ
オリーブ油・・・大さじ1

(作り方)
(1)玉ねぎはみじん切りに、ツナ缶は汁気を切っておく。

(2)シイタケは薄切りに、エリンギは縦に薄切りにする。

(3)(1)の玉ねぎ、ツナ缶、キリ クリームチーズポーションタイプ、塩・コショウをボールに入れて、よく和える。

キリクリームチーズとツナ缶のラビオリ

(4)餃子の皮に(3)をのせたら、餃子の皮の淵に水をつけ、2枚に折る。

キリクリームチーズとツナ缶のラビオリ1

(5)フォークで餃子の皮の淵を押して、跡をつける。

キリクリームチーズとツナ缶のラビオリ2

(6)きのこソースを作る。フライパンに油をひき、鷹の爪とみじん切りにしたニンニクを炒める。

(7)ニンニクの香りが出てきたら(2)のきのこを炒める。きのこに油が回ったら分量の水と顆粒コンソメを加え、煮る。

(8)お鍋にお湯を沸かし、沸騰したら(5)を茹でる。

(9)(8)が半透明になったら引き上げ、お皿に盛り付ける。(7)のソースを掛ける。




【「レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」 参加中】
レシピブログアワード2018
レシピブログアワード2018




お願い

掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。




ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o

お手数ですが、5つのボタンを押していただけると嬉しいです♪

皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村


mytaste.jp



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モニターブロガーバナー