お花見に♪ラップで簡単!菜の花のキンパ弁当 そして、掲載して頂きました♪『もうすぐ梅雨♪抹茶のウーピーパイ~カエルvers..~』
こんにちは(^-^)/
桜も満開ですが、春の風物詩の花粉症もピークを迎えています。。。(このピーク、長すぎるような。。)
マスクをし忘れてワンコの散歩に行ってしまうと、大変なことになるのですが、何故かワタクシ、よくマスクを忘れてしまうのです。(マスクに限ったことではないけど。。。)
勢いよく家を飛び出したはいいけど、途中で鼻がムズムズしてきて、最後にはくしゃみ連発。
明日こそは忘れないよ!と心に誓っても、学習能力のないワタクシ、次の日もマスクを忘れ。。。
前日と同じことを繰り返しております(´・_・`)
桜のピークは長ければ長いほどいいですが、花粉症のピークは、もう終わりにして欲しいです!
ところで、桜も満開になっているので、今週末はお弁当を持ってお花見はいかがでしょうか?
今日は、お花見弁当にオススメのレシピを紹介します~

「菜の花のキンパ弁当」
(材料)4人分
菜の花のキンパ
ご飯・・・3合
塩・・・小さじ1/2強
ごま油・・・大さじ1
魚肉ソーセージ・・・3本
きゅうり・・・2本
菜の花・・・1束
プロセスチーズ・・・適量
海苔・・・適量
豚切り落とし肉の肉団子
豚切り落とし肉・・・400g
焼肉のタレ・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
カニカマの卵焼き
卵・・・4個
塩・コショウ・・・少々
カニカマ・・・8本
浅葱・・・適量
ごま油・・・大さじ1
カブの浅漬け
カブ・・・1個
塩・・・少々
ゆかり・・・適量
ブロッコリーの塩茹で・・・適量
プチトマト・・・適量
飾り用の魚肉ソーセージ・・・1本
(作り方)
菜の花のキンパ
(1)菜の花は洗ったらラップをし、600wのレンジで3分~5分加熱する。加熱したら流水に取り、固く絞る。
(2)きゅうりと魚肉ソーセージは横半分に切ったら、更に半分に切る。チーズも1cm角に切る。
(3)炊き立てのご飯に塩とごま油を混ぜる。
(4)ラップを広げ、海苔をおく。その上に(3)のご飯を広げる。
(5)(4)に(1)の菜の花、(2)のきゅうりと魚肉ソーセージ、チーズを並べる。

(6)具材を巻き込むようにして、海苔を巻く。


(7)(6)を適当な大きさに切る。
豚切り落とし肉の肉団子
(1)豚肉に焼肉のタレを揉み込んだら、片栗粉をまぶす。
(2)(1)を適当な大きさに分けたら、それぞれ丸める。

(3)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら、(2)の肉を中まで火が通るように、しっかり焼く。

カニカマの卵焼き
(1)カニカマをほぐす。
(2)卵を溶いたら、塩・コショウ、(1)のカニカマ、小口切りにした浅葱を入れ、よく混ぜる。
(3)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら、(2)の卵液を流し、卵焼きを作る。
カブの浅漬け
(1)カブは薄切りにしたら、塩もみする。
(2)(1)のカブを固く絞ったら、ゆかりと和える。
仕上げ
魚肉ソーセージを桜の花びら型の抜き型で抜き、にんじんは桜の抜き型で抜いたらレンジで加熱する。
キンパはラップを使うので、簡単に出来ます!
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪
お弁当箱と言えば。。。
そして先日、いつもお世話になっていますレシピブログ様より嬉しいメールが\(^o^)/
お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する“くらしのアンテナ”のコーナーで、ワタシのレシピを紹介して頂きました~→簡単に作れるかわいい手土産♪ソフトでしっとり「ウーピーパイ」

『もうすぐ梅雨♪抹茶のウーピーパイ~カエルvers..~』
おやつにも、プレゼントにもオススメです~
ちなみに、こちらのウーピーパイに挟んでいる抹茶クリームのレシピはこちらになります♪→「マシュマロ利用で抹茶のバタークリーム」
バタークリームって、イタリアンメレンゲを使うのですが、少量のクリームの為にわざわざイタリアンメレンゲを作りたくなかったので、マシュマロのメレンゲを利用することを思いつきました(笑)
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
桜も満開ですが、春の風物詩の花粉症もピークを迎えています。。。(このピーク、長すぎるような。。)
マスクをし忘れてワンコの散歩に行ってしまうと、大変なことになるのですが、何故かワタクシ、よくマスクを忘れてしまうのです。(マスクに限ったことではないけど。。。)
勢いよく家を飛び出したはいいけど、途中で鼻がムズムズしてきて、最後にはくしゃみ連発。
明日こそは忘れないよ!と心に誓っても、学習能力のないワタクシ、次の日もマスクを忘れ。。。
前日と同じことを繰り返しております(´・_・`)
桜のピークは長ければ長いほどいいですが、花粉症のピークは、もう終わりにして欲しいです!
ところで、桜も満開になっているので、今週末はお弁当を持ってお花見はいかがでしょうか?
今日は、お花見弁当にオススメのレシピを紹介します~

「菜の花のキンパ弁当」
(材料)4人分
菜の花のキンパ
ご飯・・・3合
塩・・・小さじ1/2強
ごま油・・・大さじ1
魚肉ソーセージ・・・3本
きゅうり・・・2本
菜の花・・・1束
プロセスチーズ・・・適量
海苔・・・適量
豚切り落とし肉の肉団子
豚切り落とし肉・・・400g
焼肉のタレ・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
カニカマの卵焼き
卵・・・4個
塩・コショウ・・・少々
カニカマ・・・8本
浅葱・・・適量
ごま油・・・大さじ1
カブの浅漬け
カブ・・・1個
塩・・・少々
ゆかり・・・適量
ブロッコリーの塩茹で・・・適量
プチトマト・・・適量
飾り用の魚肉ソーセージ・・・1本
(作り方)
菜の花のキンパ
(1)菜の花は洗ったらラップをし、600wのレンジで3分~5分加熱する。加熱したら流水に取り、固く絞る。
(2)きゅうりと魚肉ソーセージは横半分に切ったら、更に半分に切る。チーズも1cm角に切る。
(3)炊き立てのご飯に塩とごま油を混ぜる。
(4)ラップを広げ、海苔をおく。その上に(3)のご飯を広げる。
(5)(4)に(1)の菜の花、(2)のきゅうりと魚肉ソーセージ、チーズを並べる。

(6)具材を巻き込むようにして、海苔を巻く。


(7)(6)を適当な大きさに切る。
豚切り落とし肉の肉団子
(1)豚肉に焼肉のタレを揉み込んだら、片栗粉をまぶす。
(2)(1)を適当な大きさに分けたら、それぞれ丸める。

(3)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら、(2)の肉を中まで火が通るように、しっかり焼く。

カニカマの卵焼き
(1)カニカマをほぐす。
(2)卵を溶いたら、塩・コショウ、(1)のカニカマ、小口切りにした浅葱を入れ、よく混ぜる。
(3)フライパンに油をひき、火に掛ける。油が温まったら、(2)の卵液を流し、卵焼きを作る。
カブの浅漬け
(1)カブは薄切りにしたら、塩もみする。
(2)(1)のカブを固く絞ったら、ゆかりと和える。
仕上げ
魚肉ソーセージを桜の花びら型の抜き型で抜き、にんじんは桜の抜き型で抜いたらレンジで加熱する。
キンパはラップを使うので、簡単に出来ます!
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪
お弁当箱と言えば。。。
![]() 【送料無料】お弁当箱 曲げわっぱ 小判 ナチュラル 日本国内仕上げ 曲げわっぱ弁当箱(木製 お弁当箱 おしゃれ 男子 一段 女子 子供 運動会 杉 )(伝統の曲げわっぱ メンズ レディース) |
そして先日、いつもお世話になっていますレシピブログ様より嬉しいメールが\(^o^)/
お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する“くらしのアンテナ”のコーナーで、ワタシのレシピを紹介して頂きました~→簡単に作れるかわいい手土産♪ソフトでしっとり「ウーピーパイ」

『もうすぐ梅雨♪抹茶のウーピーパイ~カエルvers..~』
おやつにも、プレゼントにもオススメです~
ちなみに、こちらのウーピーパイに挟んでいる抹茶クリームのレシピはこちらになります♪→「マシュマロ利用で抹茶のバタークリーム」
バタークリームって、イタリアンメレンゲを使うのですが、少量のクリームの為にわざわざイタリアンメレンゲを作りたくなかったので、マシュマロのメレンゲを利用することを思いつきました(笑)
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント