クリスマスにも♪シュワシュワりんごのサイダーゼリー de ビールゼリー
こんにちは(^-^)/
昨日は、ワンコの爪きりに行って来ました~
我が家のワンコ、爪きりが大の苦手で、以前は自宅で頑張ったのですが、激しく抵抗するので、動物病院でお願いするようになりました。。。
プロなら大丈夫だろう。。。と思って、獣医さんに爪きりをお願いしているのですが、病院でも激しく抵抗するようで、爪きりだけなのに、診察室から泣き声やら、先生の「大丈夫だよ~」という声やら、色々聞こえてきて、飼い主としては、非常に恥ずかしく。。。
ただただ無事に爪きりが終わることを願いながら、待合室で待っています。
そんなワンコですが、昨日は珍しく、声一つあげることなく爪きりが終わったので、ホッとしましたo(^▽^)o
ところで今日は、クリスマスにも、お正月にもオススメのデザートを紹介しますo(^▽^)o
見た目も楽しいビールゼリーですが、実は去年、ビールゼリーのレシピを公開していまして。。。
今年は、更にビールらしく(笑)、りんごジュースの部分をりんごのサイダーゼリーに変更し、ビールのしゅわしゅわ感を再現しました!
簡単に出来るのに、見た目も楽しいゼリーなので、きっと盛り上がること間違いなしです♪
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪

「りんごのサイダーゼリー de ビールゼリー」
(材料)4人分
りんごのサイダーゼリー
粉ゼラチン・・・10g
水・・・50cc
りんごジュース(果汁100%)・・・200cc
サイダー・・・250cc
砂糖・・・大さじ3
泡
粉ゼラチン・・・5g
水・・・25cc
牛乳・・・150cc
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
(1)りんごのサイダーゼリーを作る。水に粉ゼラチンを振るい入れ、20分以上ふやかす。
(2)お鍋にりんごジュースを入れ、沸騰直前まで温める。温まったら砂糖を加え、完全に溶かす。砂糖が溶けたら火を止め、(1)の粉ゼラチンを入れ、余熱で溶かす。
(3)粉ゼラチンが完全に溶けたら、お鍋を氷水にあて、ヘラで混ぜながら室温くらいまで冷ます。
(4)(3)が完全に冷めたらサイダーをゆっくり注ぎ、軽く混ぜたらグラスに注ぎ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
(5)(4)のりんごのサイダーゼリーが固まったら、泡を作る。ゼラチンを水に振るい入れ、20分以上ふやかす。
(6)牛乳を耐熱グラスに入れてラップをし、600wのレンジで1分~2分加熱する。
(7)沸騰直前まで温まったらレンジから取り出し、砂糖を入れて溶かす。砂糖が溶けたら(5)のゼラチンも加え、余熱で完全に溶かす。
(8)(7)をボールに移し代え、ボールを氷水にあてながらホイッパーで泡立てる。泡だった泡をスプーンですくい、(4)のりんごのサイダーゼリーの上にのせ、再び冷蔵庫で冷やし固める。
(メモ)
必ず、りんごジュースが完全に冷めてから、サイダーを加えて下さい。
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
こちらの粉ゼラチンを使っています♪
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は、ワンコの爪きりに行って来ました~
我が家のワンコ、爪きりが大の苦手で、以前は自宅で頑張ったのですが、激しく抵抗するので、動物病院でお願いするようになりました。。。
プロなら大丈夫だろう。。。と思って、獣医さんに爪きりをお願いしているのですが、病院でも激しく抵抗するようで、爪きりだけなのに、診察室から泣き声やら、先生の「大丈夫だよ~」という声やら、色々聞こえてきて、飼い主としては、非常に恥ずかしく。。。
ただただ無事に爪きりが終わることを願いながら、待合室で待っています。
そんなワンコですが、昨日は珍しく、声一つあげることなく爪きりが終わったので、ホッとしましたo(^▽^)o
ところで今日は、クリスマスにも、お正月にもオススメのデザートを紹介しますo(^▽^)o
見た目も楽しいビールゼリーですが、実は去年、ビールゼリーのレシピを公開していまして。。。
今年は、更にビールらしく(笑)、りんごジュースの部分をりんごのサイダーゼリーに変更し、ビールのしゅわしゅわ感を再現しました!
簡単に出来るのに、見た目も楽しいゼリーなので、きっと盛り上がること間違いなしです♪
是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪

「りんごのサイダーゼリー de ビールゼリー」
(材料)4人分
りんごのサイダーゼリー
粉ゼラチン・・・10g
水・・・50cc
りんごジュース(果汁100%)・・・200cc
サイダー・・・250cc
砂糖・・・大さじ3
泡
粉ゼラチン・・・5g
水・・・25cc
牛乳・・・150cc
砂糖・・・大さじ2
(作り方)
(1)りんごのサイダーゼリーを作る。水に粉ゼラチンを振るい入れ、20分以上ふやかす。
(2)お鍋にりんごジュースを入れ、沸騰直前まで温める。温まったら砂糖を加え、完全に溶かす。砂糖が溶けたら火を止め、(1)の粉ゼラチンを入れ、余熱で溶かす。
(3)粉ゼラチンが完全に溶けたら、お鍋を氷水にあて、ヘラで混ぜながら室温くらいまで冷ます。
(4)(3)が完全に冷めたらサイダーをゆっくり注ぎ、軽く混ぜたらグラスに注ぎ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
(5)(4)のりんごのサイダーゼリーが固まったら、泡を作る。ゼラチンを水に振るい入れ、20分以上ふやかす。
(6)牛乳を耐熱グラスに入れてラップをし、600wのレンジで1分~2分加熱する。
(7)沸騰直前まで温まったらレンジから取り出し、砂糖を入れて溶かす。砂糖が溶けたら(5)のゼラチンも加え、余熱で完全に溶かす。
(8)(7)をボールに移し代え、ボールを氷水にあてながらホイッパーで泡立てる。泡だった泡をスプーンですくい、(4)のりんごのサイダーゼリーの上にのせ、再び冷蔵庫で冷やし固める。
(メモ)
必ず、りんごジュースが完全に冷めてから、サイダーを加えて下さい。
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
こちらの粉ゼラチンを使っています♪
![]() 粉ゼラチンAU 500g / 凝固剤 ゼリー ムース ババロア 冷菓 製菓材料 |
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント