おやつに♪フルーツポンチゼリー
こんにちは(^-^)/
昨日ニュースの天気予報を見ていたら、気象庁から3カ月予報が発表されたとのことで、今年の夏の予報をしていました。
5月から既に真夏のような気温が続いているので、この先、どうなるのだろう。。。と心配していましたが。。。
ワタクシが見ていた番組では、今年の夏は、「スーパー酷暑」と命名してましたΣ(ω |||)
酷暑だけでも耐えられないのに、スーパーまで付くとは。。。
夏が終わるまで、夏眠したいです。。。
ところで今日は、あつーーーーーーーーーーーーい日のおやつにぴったりなレシピを紹介します♪
フルーツポンチをイメージたゼリーで、柔らかいサイダーゼリーの中に、カルピス寒天やフルーツを入れました。
暑い日にぴったりなので、是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪

「フルーツポンチゼリー」
(材料)3~4人分
りんごサイダーゼリー
粉ゼラチン・・・5g
水(ゼラチン用)・・・25cc
りんごジュース(果汁100%)・・・200cc
砂糖・・・大さじ3
サイダー・・・250cc
カルピス寒天
棒寒天・・・1/2本
水・・・200cc
カルピス(原液)・・・50cc
砂糖・・・大さじ1
キウイ・・・1個
桃缶・・・1缶
イチゴ・・・適量
(作り方)
(1)粉ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、20分以上ふやかす。
(2)お鍋にりんごシューズと砂糖を入れ、火に掛ける。沸騰直前まで温めたら火を止め、(1)のゼラチンを入れて余熱で完全に溶かす。
(3)(2)のりんごジュースを人肌に冷ましたら、サイダーを静かに入れ、蓋付きの容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。
(4)カルピス寒天を作る。棒寒天を洗ったら、たっぷりの水に浸ける。
(5)(4)の寒天を固しぼったら手で千切り、分量の水と一緒にお鍋に入れる。お鍋を火に掛け、寒天が溶けるまで煮る。
(6)寒天が完全に溶けたら砂糖を入れ、煮溶かす。砂糖が完全に溶けたら火を止め、カルピスの原液を入れる。
(7)(6)を容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。
(8)(3)のゼリーをスプーンですくい、カップに入れる。ダイスカットに切った(7)の寒天も入れ、再び、(3)のゼリーを入れる。
(9)適当な大きさにカットしたキウイ、桃缶、イチゴを入れたら、最後に、(3)のゼリーを入れる。
(メモ)
りんごのサイダーゼリーは、必ず、りんごジュースが冷めてからサイダーを入れて下さい♪
そして今回も、モニターをしていますsuipa様の素敵なカップを使わせて頂きました~

PP88-215 ピルスナー
こちらのカップ、大容量のカップなので、たっぷり入るんです!
しかもオシャレなカップなので、おもてなしの時にもオススメですo(^▽^)o
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
昨日ニュースの天気予報を見ていたら、気象庁から3カ月予報が発表されたとのことで、今年の夏の予報をしていました。
5月から既に真夏のような気温が続いているので、この先、どうなるのだろう。。。と心配していましたが。。。
ワタクシが見ていた番組では、今年の夏は、「スーパー酷暑」と命名してましたΣ(ω |||)
酷暑だけでも耐えられないのに、スーパーまで付くとは。。。
夏が終わるまで、夏眠したいです。。。
ところで今日は、あつーーーーーーーーーーーーい日のおやつにぴったりなレシピを紹介します♪
フルーツポンチをイメージたゼリーで、柔らかいサイダーゼリーの中に、カルピス寒天やフルーツを入れました。
暑い日にぴったりなので、是非、お試し下さい(o‘∀‘o)*:◦♪

「フルーツポンチゼリー」
(材料)3~4人分
りんごサイダーゼリー
粉ゼラチン・・・5g
水(ゼラチン用)・・・25cc
りんごジュース(果汁100%)・・・200cc
砂糖・・・大さじ3
サイダー・・・250cc
カルピス寒天
棒寒天・・・1/2本
水・・・200cc
カルピス(原液)・・・50cc
砂糖・・・大さじ1
キウイ・・・1個
桃缶・・・1缶
イチゴ・・・適量
(作り方)
(1)粉ゼラチンをゼラチン用の水に振り入れ、20分以上ふやかす。
(2)お鍋にりんごシューズと砂糖を入れ、火に掛ける。沸騰直前まで温めたら火を止め、(1)のゼラチンを入れて余熱で完全に溶かす。
(3)(2)のりんごジュースを人肌に冷ましたら、サイダーを静かに入れ、蓋付きの容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。
(4)カルピス寒天を作る。棒寒天を洗ったら、たっぷりの水に浸ける。
(5)(4)の寒天を固しぼったら手で千切り、分量の水と一緒にお鍋に入れる。お鍋を火に掛け、寒天が溶けるまで煮る。
(6)寒天が完全に溶けたら砂糖を入れ、煮溶かす。砂糖が完全に溶けたら火を止め、カルピスの原液を入れる。
(7)(6)を容器に移し、冷蔵庫で冷やし固める。
(8)(3)のゼリーをスプーンですくい、カップに入れる。ダイスカットに切った(7)の寒天も入れ、再び、(3)のゼリーを入れる。
(9)適当な大きさにカットしたキウイ、桃缶、イチゴを入れたら、最後に、(3)のゼリーを入れる。
(メモ)
りんごのサイダーゼリーは、必ず、りんごジュースが冷めてからサイダーを入れて下さい♪
そして今回も、モニターをしていますsuipa様の素敵なカップを使わせて頂きました~

PP88-215 ピルスナー
こちらのカップ、大容量のカップなので、たっぷり入るんです!
しかもオシャレなカップなので、おもてなしの時にもオススメですo(^▽^)o
お願い
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。
ご訪問ありがとうございますo(^▽^)o
お手数ですが、4つのボタンを押していただけると嬉しいです♪
皆様の応援が励みになっています(*´∀`人 ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント