忙しい朝に♪冷凍食品を使って時短弁当
こんにちは(^-^)/
昨日は暖かかったですが、風が強かったですー
ワンコの散歩途中に公園に寄ってみたのですが、2分咲きの桜の花が、風に飛ばされまいと、必死に枝にしがみついているように見えました。。。
今年は、開花が早かった割には、満開になるまでに、時間が掛かっているような気がします。
ところでこの春から、お弁当作りが始まるご家庭も多いのではないでしょうか?
我が家は、主人がお弁当を持って行くので(社食が好きではないので。。。)、結婚と同時にお弁当作りが始まりました。
初めは一人分だったのが、今では、長男・次男も加わり、3人分のお弁当を作っています。来年には三男も加わり、4人分のお弁当になります(°_°)
毎日のお弁当作り、大変な時もありますが(忙しかったり、体調が良くなかったり。。。)、そういう時は、市販の冷凍食品を上手く利用して、乗り切っています。
今日は、市販の冷凍食品を活用したお弁当を紹介します~
今回は、市販の鶏の唐揚げとミックスベジタブルを使い、鶏の唐揚げの酢鶏と、レンジで作るピラフを作りました(o‘∀‘o)*:◦♪

「冷凍食品を使って時短弁当」
(材料)1人分
鶏の唐揚げの酢鶏
鶏唐揚げ(冷凍食品)・・・2個
人参・・・20g
玉ねぎ・・・15g
ピーマン・・・10g(種を取った状態で)
ごま油・・・大さじ1
ケチャップダレ
ケチャップ・・・大さじ1
ポン酢・・・小さじ1
水・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1/4
(作り方)
(1)人参とピーマンは小さめの乱切りに、玉ねぎざく切りにする。
(2)(1)の野菜を耐熱皿に入れてラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(3)鶏の唐揚げは、パッケージの表示通りに解凍する。
(4)(3)の唐揚げは、野菜の大きさに合わせて4等分に切る。
(5)ケチャップダレを作る。ケチャップ、ポン酢、片栗粉、水の順で混ぜ合わせる、
(6)フライパンに油をひき、(2)の野菜と(3)の鶏の唐揚げをサッと炒める。
(7)(5)のケチャップダレを入れ、とろみが付くまで炒める。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
人参は、小さめに切って下さい。
スフレ卵
卵・・・1個
粉チーズ・・・小さじ2
マヨネーズ・・・小さじ1
乾燥パセリ・・・小さじ1/2
(作り方)
(1)ボールに卵を割り入れ、粉チーズ、マヨネーズ、乾燥パセリの順で混ぜる。
(2)(1)の卵液を耐熱カップに入れ、600wのレンジで1分~1分30秒加熱する。
(メモ)
レンジで加熱中に吹きこぼれないように、注意して下さい。(吹き零れそうになったら、一度レンジから取り出し、再び、加熱して下さい。)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
きゅうりのゆかり和え
きゅうり・・・1本
塩(塩揉み用)・・・少々
ゆかり・・・少々
(作り方)
(1)きゅうりは薄切りにし、塩もみする。
(2)固く絞ったら、ゆかりと合わせる。
(メモ)
作りやすい分量になっています。余ったら、冷蔵庫で保存出来ます。
ミックスベジタブルのピラフ
ご飯・・・お茶碗1杯分
ミックスベジタブル(冷凍食品)・・・30g
顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
魚肉ソーセージ・・・適量
(作り方)
(1)ミックスベジタブルは耐熱皿に入れてラップをし、1分~1分30秒加熱する。
(2)炊きたてのご飯を耐熱ボールに入れて、(1)のミックスベジタブル、顆粒コンソメ、サラダ油と、よく混ぜる。
(3)(2)のボールにラップをし、600wのレンジに1分加熱する。冷めたら、お弁当箱に詰め、花型で抜いた魚肉ソーセージを飾る。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は暖かかったですが、風が強かったですー
ワンコの散歩途中に公園に寄ってみたのですが、2分咲きの桜の花が、風に飛ばされまいと、必死に枝にしがみついているように見えました。。。
今年は、開花が早かった割には、満開になるまでに、時間が掛かっているような気がします。
ところでこの春から、お弁当作りが始まるご家庭も多いのではないでしょうか?
我が家は、主人がお弁当を持って行くので(社食が好きではないので。。。)、結婚と同時にお弁当作りが始まりました。
初めは一人分だったのが、今では、長男・次男も加わり、3人分のお弁当を作っています。来年には三男も加わり、4人分のお弁当になります(°_°)
毎日のお弁当作り、大変な時もありますが(忙しかったり、体調が良くなかったり。。。)、そういう時は、市販の冷凍食品を上手く利用して、乗り切っています。
今日は、市販の冷凍食品を活用したお弁当を紹介します~
今回は、市販の鶏の唐揚げとミックスベジタブルを使い、鶏の唐揚げの酢鶏と、レンジで作るピラフを作りました(o‘∀‘o)*:◦♪

「冷凍食品を使って時短弁当」
(材料)1人分
鶏の唐揚げの酢鶏
鶏唐揚げ(冷凍食品)・・・2個
人参・・・20g
玉ねぎ・・・15g
ピーマン・・・10g(種を取った状態で)
ごま油・・・大さじ1
ケチャップダレ
ケチャップ・・・大さじ1
ポン酢・・・小さじ1
水・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1/4
(作り方)
(1)人参とピーマンは小さめの乱切りに、玉ねぎざく切りにする。
(2)(1)の野菜を耐熱皿に入れてラップをし、600wのレンジで1分加熱する。
(3)鶏の唐揚げは、パッケージの表示通りに解凍する。
(4)(3)の唐揚げは、野菜の大きさに合わせて4等分に切る。
(5)ケチャップダレを作る。ケチャップ、ポン酢、片栗粉、水の順で混ぜ合わせる、
(6)フライパンに油をひき、(2)の野菜と(3)の鶏の唐揚げをサッと炒める。
(7)(5)のケチャップダレを入れ、とろみが付くまで炒める。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
人参は、小さめに切って下さい。
スフレ卵
卵・・・1個
粉チーズ・・・小さじ2
マヨネーズ・・・小さじ1
乾燥パセリ・・・小さじ1/2
(作り方)
(1)ボールに卵を割り入れ、粉チーズ、マヨネーズ、乾燥パセリの順で混ぜる。
(2)(1)の卵液を耐熱カップに入れ、600wのレンジで1分~1分30秒加熱する。
(メモ)
レンジで加熱中に吹きこぼれないように、注意して下さい。(吹き零れそうになったら、一度レンジから取り出し、再び、加熱して下さい。)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
きゅうりのゆかり和え
きゅうり・・・1本
塩(塩揉み用)・・・少々
ゆかり・・・少々
(作り方)
(1)きゅうりは薄切りにし、塩もみする。
(2)固く絞ったら、ゆかりと合わせる。
(メモ)
作りやすい分量になっています。余ったら、冷蔵庫で保存出来ます。
ミックスベジタブルのピラフ
ご飯・・・お茶碗1杯分
ミックスベジタブル(冷凍食品)・・・30g
顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
魚肉ソーセージ・・・適量
(作り方)
(1)ミックスベジタブルは耐熱皿に入れてラップをし、1分~1分30秒加熱する。
(2)炊きたてのご飯を耐熱ボールに入れて、(1)のミックスベジタブル、顆粒コンソメ、サラダ油と、よく混ぜる。
(3)(2)のボールにラップをし、600wのレンジに1分加熱する。冷めたら、お弁当箱に詰め、花型で抜いた魚肉ソーセージを飾る。
(メモ)
レンジの機種によって加熱時間が変わってくるので、調整して下さい。
クリックして頂ければ、うれしいです。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント