TOMOの気ままなDiary
お菓子
ほっこり♪濃厚かぼちゃ汁粉
こんにちは^^明日から、いよいよ師走ですね。。。今年も残り1ヶ月!色々と忙しくなりますが、体調に気をつけて頑張りましょう♪12月と言えば、冬至ですね。冬至にこんな飲み物はいかがですか?濃厚!かぼちゃ汁粉かぼちゃ汁粉(材料)かぼちゃ(皮なし)・・・300g ハチミツ・・・大さじ3 豆乳・・・400ccシナモン・・・適量(作り方)(1)皮を取ったかぼちゃをレンジで加熱して、潰す。(2)ハチミツ、豆...
お菓子
きなこのロールケーキ♪
こんにちは^^今日も寒いですね。。。私が住むところでは、夜中に地震があり、怖かったです。。。私の住む地域は、震度はさほど大きくはなかったみたいですが、体感的にはもっとあったような気がします(汗)この前、こちらのケーキを作りました。きな粉のロールケーキ節分の恵方ロールにもなります♪きな粉のロールケーキ(材料)生地(25cm×30cmのテンパン1台分)卵・・・3個 砂糖・・・70g きな粉・・・20g ...
料理
まぐろのアラで♪
こんにちは^^この前スーパーに行ったら、マグロのアラが安く売られていました。マグロのアラを見ると、何故か、買わずにはいられない性分で、今回もいつものようにお買い上げ♪自宅に戻って、早速、何を作ろうか考え、今回はマグロのアラで竜田揚げを作りました。ちょっと見た目が悪いいんですが、美味しかったです!マグロは適当な大きさに切って、生姜醤油につけこみ、片栗粉をまぶして揚げました。2パック200円のマグロの...
お菓子
おから蒸しパン♪
こんにちは^^ずっと咳をしていた三男、昨日は更にひどくなってしまったので、今日は学校から戻ったら、病院に連れて行くことにしました。三男、これまでに「マイコプラズマ肺炎」に2度罹り、2度も入院しているので、長引く咳には神経質になっています。。。なんでもないといいのですが。。。ところで昨日は、こちらのレシピを作っていました。「おから蒸しパン」です♪おから蒸しパン(材料)マフィンカップ7~8個分生おから...
簡単料理・おつまみ
さば水煮缶 de トマト煮
こんにちは^^この前、ちょっとした手抜き料理を思い付いちゃいました。。。(笑)こちらです。。。「さば水煮缶 de トマト煮」です。⇒「お手軽!さば水煮缶のトマト煮」さば水煮缶 de トマト煮(材料)4~5人分トマト缶・・・1缶玉ねぎ・・・1個にんにく・・・1かけオリーブ油・・・大さじ1サバ水煮缶・・・3缶コンソメスープの素(顆粒タイプ)・・・大さじ1黒コショウ・・・適量(作り方)(1)玉ねぎは薄切り、...
作り置き
風邪予防♪
こんにちは^^乾燥しているせいか、長男と三男が咳をしています。咳はなかなか抜けないので、本当に嫌ですね。。。寒くなると、必ず、食べるものがあります。それは、生姜糖とキムチです。生姜糖は、私が冷え性なので、冷え症改善の為に食べ始めました。キムチはテレビでキムチの作り方を見て、見よう見まねでつけ始めたのがキッカケです。最初はレシピ通りに作っていましたが、年々、自己流になり、今では完全に我が家流になって...
お菓子
チョコラスク
こんにちは^^気持ちのいい秋晴れが続いています♪こんな日はお弁当を持って何処かに遊びに行きたいのですが、我が家は、来週に期末試験を控えた長男がいるので、予定もなく、まったりと過ごしています。。。(笑)ところで昨日は、「チョコラスク」を作っていました。⇒「チョコラスク♪」作り方ココアパウダーを使わないで、ミルクココアを使いました。ミルクココアだとミルクも砂糖も調合されているので、加える砂糖の量も少なく...
お菓子
クリスマスクッキー♪
こんにちは^^昨日は、中2の長男の保護者会に行ってきました。来年は高校受験なので、受験の話も出ました。正直、頭が痛いです。。。来年は、色々と大変な一年になりそうです(汗)昨日は保護者会が終わってから、こちらを作っていました。クリスマスクッキーです♪クリスマスクッキー(材料)無塩バター・・・50g 砂糖・・・40g 卵黄・・・1個分アーモンドプードル・・・20g 薄力粉・・・100g(作...
お菓子
紅玉カン
こんにちは^^昨日は旬の紅玉を使って、紅玉カンを作りました。→「紅玉カン」作り方紅玉カンを作る時の、ちょっとした工夫はこちら。。。りんごの皮を、お茶パックに入れます。りんごの皮は色を出すためだけに使うので、取り出し易くするためにお茶パックに入れました。これなら、りんごの皮の取り忘れもなくなります(笑)「極上のりんごスイーツ」コーナーにレシピを掲載中!ご訪問、有難うございますクリックして頂ければ、う...
簡単料理・おつまみ
塩鶏 de ポトフ
こんにちは^^昨日は私用で、都内に行ってきました。デパートのクリスマスイルミネーションが綺麗でした。昨日は夕方に帰宅して、すぐに夕飯の支度。長男が塾だったので、早めに夕飯を食べさせないといけなかったので、予め塩鶏を用意していました。鶏ムネ肉1枚に対して、大さじ1の塩をよくすり込んで、冷蔵庫で1~3日寝かせて置いたものです。昨日はこの鶏肉を使って、ポトフにしました。塩鶏のポトフ(材料)塩鶏・・・3枚...
Next Page